本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
編集部のオススメ
HIMSS 25 AIエージェントに熱視線
医師の働き方や病院の経営改善に一石
2025/05/01
米国ネバダ州ラスベガスで3月3日~6日、「HIMSS 25」(HIMSS Global Health Conference and Exhibition)が開催された。今年のHIMSSで最も注目を集めたのがAIエージェント(AI Agent)だ。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
WEB講演会等の前後の活動と生成AI活用
2025/05/01
ミクス3月号の記事で、MRの皆さんが、WEB講演会・リアル講演会などのDr to Dr企画の後の活動を大切にしていること、また訪問準備等に生成AIの活用割合が増えていて嬉しく頼もしく感じた。
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
新薬相次ぐ乾癬
新機序ブイタマーに月4000人ペースで患者流入
2025/05/01
慢性炎症性皮膚疾患・乾癬の治療は、既存の外用薬、経口薬、光線療法で効果不十分な患者の選択肢がこの15年に相次いで登場し、大きく進歩している。
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
抗インフルエンザ薬
小児でタミフルGE比率が急伸 選定療養も影響か
2025/02/01
2024年12月から年明けにかけて猛威を振るったインフルエンザ。1月8日に沢井製薬が急激な流行拡大に製造が追いつかずオセルタミビルGE(ドライシロップ含む)の供給を一時停止すると公表した。
編集部のオススメ
医師の医療DXへの関心度
“義務化”を控える「電子処方せん」が首位
2025/02/01
近年の遠隔システムやAI技術などの進化に伴い、医療現場にもデジタルトランスフォーメーション(DX)の波が押し寄せている。その勢いが増すかどうかは医療者、とりわけ医師の意識次第だ。
ミクスPremier Reports
NPhA調査から見る医薬品流通の課題
製薬企業が流通改善GL遵守せず 「一社流通」理由説明は7%
2025/02/01
一社流通について、製薬企業・卸から理由の説明を受けたことがある薬局は約7%――。日本保険薬局協会(NPhA)が会員薬局の管理薬剤師を対象に、約4500薬局から回答を得た調査結果から明らかになった。
編集部のオススメ
厚労省大臣官房審議官(医薬担当)佐藤大作氏
安定して医薬品にアクセスできる「国民から信頼される産業に」
2025/01/01
厚生労働省 大臣官房審議官(医薬担当)佐藤 大作 氏に聞く。
編集部のオススメ
迫る!製薬産業の真価が問われる制度改正
2025/01/01
「我々が法改正のメッセージとして込めたのは、製薬産業も薬局・販売業も国民が安定して医薬品にアクセスできるような、信頼される産業になることだ」――。厚労省の佐藤大作大臣官房審議官(医薬担当)は、次期通常国会への提出を目指す改正薬機法についてこう語る。
自分のキャリアの作り方
カケハシ 中尾豊社長
MRから起業家へ キャリアのつくり方とは?
2025/01/01
「日本の医療体験を、しなやかに」をミッションに、薬局向け電子薬歴Saasを提供するカケハシの中尾豊代表取締役社長に、「起業の経緯、キャリアに対する考え方・判断軸、並びに今後の展望」についてうかいました。
がん薬物療法を最適化する医療データの活用術
GHC
治療継続のカギとなる「薬剤管理指導料」
2024/12/01
前回までの連載でがん薬物療法における検査・治療選択について触れてきた。これに加えて、本稿では多様化するがん薬物療法の中で、治療継続のカギとなる薬剤師の患者介入をテーマとする。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
第一三共・奥澤社長兼CEO 第5期中計KPI達成に意欲 売上収益は2兆円予測 第6期中計策定に早くも熱視線
3
財政審 26年度診療報酬改定は診療所に照準「メリハリ」を 機能強化加算の廃止、処方箋料の見直しを
4
サノフィ・岩屋社長 全社でAI推進 MR活動に独自開発のAIエンジン導入 顧客エンゲージメント向上
5
アステラス製薬・岡村社長 4月からの新体制 患者軸に沿った一気通貫型「アジャイルで機能横断的に」
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
開発パイプライン 25年1月版企業別リスト
3
【2024年】日本の医療用医薬品市場
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
3
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
もっと見る
バナー(バーター枠)