【MixOnline】記事一覧2

経営/製品

製薬企業クライシス 生き残りをかけた成長戦略を語る!【第1回】

製薬企業クライシス 生き残りをかけた成長戦略を語る!【第1回】

2014/06/30
政府の健康・医療戦略室のアドバイザー役として「日本版NIH」の設立に尽力する宮田俊男氏がナビゲーターをつとめる対談シリーズの1回目。グローバル製薬企業の日本法人の経営トップを長年務め、現在は東京大学でトランスレーショナル・リサーチ推進に取り組む加藤益弘氏と、グローバルの視点から見た製薬ビジネスの抱える課題や、環境変化を生き抜くための企業経営のあり方について語って頂いた。
COIから製薬企業と医師の関係を考える

COIから製薬企業と医師の関係を考える

2014/02/28
降圧薬・ディオバン(一般名:バルサルタン)の臨床試験のデータ改ざん問題に関連して、製薬企業のプロモーション活動の透明性についても重視され始めた。2013年度には、製薬企業が医師などへの資金提供内容を公開する透明性ガイドラインの運用もスタートした。米国でも2013年に透明性を担保するサンシャインアクトが施行されるなど、全世界的に、医師と製薬企業との利益相反(COI)を開示することの重要性も指摘されている。
武田薬品工業株式会社 医薬営業本部長 岩﨑 真人氏

武田薬品工業株式会社 医薬営業本部長 岩﨑 真人氏

2013/12/27
医療用医薬品の国内シェアナンバー1の武田薬品。しかし、強みを持つ市場のひとつである経口血糖降下薬市場では、いまや第一選択薬の位置付けとなったDPP-4阻害薬市場で競合薬の後塵を拝し、苦しい展開となっている。どのようにして国内シェアナンバー1を維持するのか。現状をどのように見てみるのか。医薬営業本部の岩﨑真人本部長に話を聞いた。
ベーリンガーインゲルハイムジャパン 鳥居 正男 代表取締役社長

ベーリンガーインゲルハイムジャパン 鳥居 正男 代表取締役社長

2013/06/30
市場環境が大きく変化するなかで、大きな成長軌道を維持し、さらなる発展にむけて舵を切るベーリンガーインゲルハイムジャパン(BIJ)。主力の医療用医薬品事業では、ミカルディスファミリーの1000億円達成を契機に、2012年業績では初の2000億円を達成した。
テバ 新薬・GEのハイブリッドファーマとして国内プレゼンス高める

テバ 新薬・GEのハイブリッドファーマとして国内プレゼンス高める

2013/05/31
ジェネリック(GE)市場で世界トップシェアを誇るテバファーマスーティカル・インダストリーズ・リミテッド。日本ではGE企業としての印象が強いが、実は、テバの売上の4割は新薬が占めている。
北東アジアハブ新設でオンコロジー領域のパイプライン拡充

北東アジアハブ新設でオンコロジー領域のパイプライン拡充

2013/04/30
“日本におけるがん領域リーディング企業として、TOP10に入る”ことを目標に掲げるメルクセローノ。同社の売上をけん引するアービタックス(一般名:セツキシマブ)は2012年12月21日、頭頸部がんの適応を取得し、今後の成長にも期待がかかる。
シャイアー・ジャパン代表取締役社長スティーブ・エンゲン氏/シャイアーCEO アンガス・ラッセル氏

シャイアー・ジャパン代表取締役社長スティーブ・エンゲン氏/シャイアーCEO アンガス・ラッセル氏

2013/04/30
スペシャリティー・バイオ製薬企業のシャイアーが4月にシャイアー・ジャパンを設立し、いよいよ日本での自社営業活動を本格化させる。現在申請中の2品目と開発中の1品目の合計3品を自社販売する方針で、今後MRの採用などを行い、販促体制を整える。
学識経験者との連携強化で新薬の開発力を最大化

学識経験者との連携強化で新薬の開発力を最大化

2013/02/27
グローバルの研究開発(R&D)を戦略的に再編、そのハブの1つに日本を位置づけた新たな体制で新薬創出に挑むメルクセローノ。日本を含む、北東アジアハブでは、学識経験者とのパートナーシップを強化することで、新薬開発を加速することも狙う。世界的な開発戦略と、日本の位置づけを中心に、メルクセローノ研究開発・メディカル部門上級副社長アナリサ・ジェンキンス氏に話を聞いた。
アッヴィ合同会社 社長兼CEO ゲリー・エム・ワイナ― 氏

アッヴィ合同会社 社長兼CEO ゲリー・エム・ワイナ― 氏

2013/01/30
「“バイオファーマ”という言葉が市場でどう定義されるか“バイオファーマ”という言葉を定義するようなマーケットリーダーになれると確信している」。2013年1月1日に本格的に事業を開始したアッヴィの日本法人アッヴィ合同会社の社長兼CEOゲリー・エム・ワイナー氏は、研究開発に特化した新たなビジネス構築モデルに自信をみせる。
米ファイザー エスタブリッシュ医薬品事業部門プレジデント アルバート・ブーラ氏/ファイザー日本法人 同事業部門長 松森 浩士氏

米ファイザー エスタブリッシュ医薬品事業部門プレジデント アルバート・ブーラ氏/ファイザー日本法人 同事業部門長 松森 浩士氏

2012/09/29
米ファイザーとジェネリック(GE)メーカー世界3位の米マイランが、日本のGE事業で業務提携した。GE製品数を350以上に増やすことで、日本のGE大手と同じ土俵で競争する条件を整え、約1000人に上るMRで日本市場に本格攻勢をかける同社は、長期収載品・GE市場に大きなインパクトをもたらすだろう。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー