本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
営業部門管理職オススメコンテンツ
【MixOnline】記事一覧2
医師の処方動向をよむ
新規の抗ヒスタミン薬 ビラノアの伸びにブレーキ
2020/04/30
スギ花粉症、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎などに汎用される第2世代抗ヒスタミン薬。2016年と17年に新薬のビラスチン(製品名・ビラノア)、デスロラタジン(同デザレックス)、ルパタジン(同ルパフィン)がそれぞれ発売され、市場が活気づいている。19年1月のデスロラタジン自主回収、同年11月の販売再開が医師の処方にどう影響したかも興味深いところである。
医師の処方動向をよむ
アサコールなどから切替え トップうかがう
腸内消炎剤 リアルダがシェア14%に
2020/03/31
炎症性腸疾患である潰瘍性大腸炎とクローン病の治療薬は、炎症部位への送達と患者の受容性を考慮して様々な改良がなされている。近年では、大腸全域への送達を実現したリアルダ錠(持田製薬)と局所への投与をより確実・簡便にしたレクタブル注腸フォーム(EAファーマ、キッセイ薬品)などがある。
医師の処方動向をよむ
12月比でシェア4分の1に イナビルとタミフルGEが受け皿
抗インフルエンザ薬 ゾフルーザ失速
2020/02/29
2019/20年シーズンのインフルエンザは、例年よりも1か月早い11月上旬に流行が始まり、12月に入ると過去5年でも比較的多い患者数が報告された。
医師の処方動向をよむ
新薬パルモディア、スタチン上乗せや若年男性中心に使用
脂質異常症 新薬登場もクラス別シェアに変動なし
2020/01/31
スタチンによるLDLコレステロール(LDL-C)の管理が心血管イベントの発現を抑制することは公知の事実だが、抑制率が100%ではないのもまた事実。そこで、LDL-C以外のリスク因子をいかに管理するかに注目が集まっている。
医師の処方動向をよむ
製販元別売り上げシェア 1位はNBI、トラゼンタとジャディアンス堅調
糖尿病治療薬 SGLT2阻害薬はシェア19%に
2019/12/28
近年、糖尿病治療薬は、DPP-4阻害薬とSGLT2阻害薬の配合剤などの上市が続いている。一方で、発売から6年を迎えるSGLT2阻害薬のシェア争いも気になるところだ。そこで今回は、調剤レセプトから実際の処方動向を把握・分析する医療情報総合研究所のデータから、糖尿病治療薬の動向を確認する。
医師の処方動向をよむ
全ラインでシェア55%、1次治療新規では80%
肺がんEGFR-TKI タグリッソが市場を席捲
2019/11/30
肺がん領域のEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)は、2002年発売のゲフィチニブ(製品名・イレッサ)がファーストインクラスで、非小細胞肺がんの個別化医療を切り開いた。
医師の処方動向をよむ
「GEに先行」「同時」「後追い」で浸透に差
後発品市場 AGは投入時期で明暗
2019/10/31
2019年6月の後発品収載では、統合失調症治療薬ブロナンセリン(先発品名・ロナセン)など5成分に初めて後発品が収載された。すでにオーソライズド・ジェネリック(AG)が発売されている排尿障害改善薬シロドシン(同ユリーフ)には通常の後発品(GE)が収載された。
医師の処方動向をよむ
新薬アジレクトが長期処方解禁で急拡大 追加処方と切替処方が多く
パーキンソン病薬市場 MAO-B阻害薬はシェア22%
2019/09/30
パーキンソン病(PD)の薬物療法が変わりつつある。2018年5月に改訂された日本神経学会の診療ガイドラインで、MAO(モノアミン酸化酵素)-B阻害薬が、ドパミンアゴニストと並列で初回治療の選択肢になった。
医師の処方動向をよむ
OAB治療薬
新薬ベオーバ、14日処方制限でも顕著な伸長
2019/08/31
40歳以上の7人に1人が罹患しているとされる過活動膀胱(OAB)。2011年に発売された初のβ3アドレナリン受容体作動薬(β3作動薬)ミラベグロン(製品名・ベタニス)は、抗コリン薬で見られる口内乾燥、便秘といった副作用が少なく、薬物療法の主流になりつつある。
医師の処方動向をよむ
皮膚科の薬剤
1処方で平均2.8剤 処方1位はヘパリン類似物質
2019/07/31
アトピー性皮膚炎、乾癬、にきび、爪白癬など、この10年で皮膚科領域の新薬が相次いでいる。乾燥皮膚の保湿外用剤のように、新薬ではないものの高齢者人口の増加などに伴い使用頻度が高まっている薬剤もある。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
日医工 アムロジピンOD錠10mg「日医工」など9成分10品目を一時供給停止に 期間は5月中旬まで
2
日医工 富山第一工場製造のアムロジピン錠10mg「日医工」など38品目を自主回収(クラスⅡ)
3
武田薬品 ネシーナ錠など糖尿病治療薬4剤を帝人ファーマに承継 販売移管・製造販売承認と資産を譲渡
4
21年1月 インフルエンザ患者数 直近5年平均の1000分の1 「流行なく春を迎えるかも」
5
第一三共 長期収載品11製品をアルフレッサ ファーマに会社分割等で承継 がん領域への転換加速
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
楽天メディカル ADCアキャルックス用いた光免疫療法 3施設で治療開始 今春に15施設追加
2
【FOCUS 小林化工問題はなぜ起こったのか(上) 業務停止処分116日から浮かび上がる暗闇】
3
小林化工・小林社長 総責務めた2005年当時も承認書に逸脱した製造の事実認める 経営責任問われ辞任表明
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
MRが選ぶ「リモート面談」の成功企業ランキング
2
医薬ランキング2020INDEX
3
【2020年】日本の医療用医薬品市場
もっと見る