記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

エンレストが8期連続1位 医師2.4万人が想起 マンジャロが「使用感評価」でトップ10入り
ノンプロ系チャネル24年7月調査

エンレストが8期連続1位 マンジャロが「使用感評価」でトップ10入り

2024/10/25
「医師の使用感評価」や「患者の声」などのノンプロモーション系情報チャネル(ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、2024年7月調査の1位は慢性心不全・高血圧症治療薬のエンレストだった。
業界内ネットワークの重要性
ABC 古川 隆

業界内ネットワークの重要性

2024/10/01
この連載ではないのですが、商業セミナー参加者が質疑応答の際に繰り出すDTCに関する虫の良い質問について皮肉を述べたことがありました。
セカンドキャリアを考える!

セカンドキャリアを考える!

2024/10/01
早期退職のニュースを聞き、いまからセカンドキャリアを考えるべきか、悩んでいます。
アフターデジタル時代のオムニチャネル
原暢久

現実的ではないMR不要論

2024/10/01
今回は引き続きオムニチャネルを設計・設定する場合における顧客戦略としてのセグメントに関する内容を領域の違いから俯瞰して述べる予定だったが、ミクス9月号の冒頭記事でMRの皆さんにアンケートを実施してMR自身が自分ごととして抱えている事に関する記事を拝読し、次世代セールスマーケティングの観点よりオムニチャネルにおけるMRという業務について述べてみた。
MRから事業本部長、そして日本発のヘルスケアスタートアップへ
CureApp 馬場継氏

MRから事業本部長、そしてスタートアップへ

2024/10/01
前回は、「転職5回、起業3回。試行錯誤する中で見つけた本当にやりたい仕事とは?」と題して、製薬ビジネス研究会 共同代表 米良克美氏にこれまでのキャリアと、今後のキャリア展望について伺いました。
UX品質を高めるための方策と提言
SHIFT

UX品質を高めるための方策と提言

2024/10/01
前回までにデジタルコミュニケーションにおけるUI/UXの重要性と、UXリサーチを通した顧客理解がUI/UXのすべての起点であることを述べてきた。今回は良いUXを実現するための、そのUI(ユーザーインターフェース)のつくり方について話をしていく。まさにUX品質、ひいてはCXを高めていく要諦となる。また、最後に僭越ながら提言をさせていただく。
LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の十七「ナンバーワン戦略」
ドリームクロス 夏山栄敏

単なる1位 vs ナンバーワン

2024/10/01
Monthlyミクス9月号では、厚底シューズでナイキに後れをとったアシックスの戦略について取り上げました。今号は、「さーらりとした、う、め、しゅ♪」チョーヤの戦略を考えます。
生成AIが作成した 「営業の実力を評価する10の指標」
佐藤龍太郎氏からの提言

生成AIによる「営業の実力を評価する10の指標」

2024/10/01
Hi!運・不運にめげず、目標を達成されていますか?ドジャースの大谷選手が、投手としてではなく打者として大リーグの記録を次々と塗り替え大活躍中です。
生成AIとMRの未来像について語り合ってみた

生成AIとMRの未来像について語り合ってみた

2024/10/01
ミクス9月号に掲載した「現役MRが考える自分自身のキャリア」に、多くの反響と共感を頂いた。特に、将来不安を抱えるMRが「9割超」というアンケート調査結果について、早期退職制度の相次ぐ導入に伴うMR数の減少や、製薬業界を取り巻く環境の激変など、MR自身で将来像を描きにくくなっている状況を推察できたと思う。
1位はフォシーガ、医師1万5000人が想起 限定出荷解除のマンジャロが大幅伸長
プロモーション系チャネル 24年7月調査

1位はフォシーガ、医師1.5万人が想起 限定出荷解除のマンジャロが大幅伸長

2024/09/26
2024年7月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングで、慢性腎臓病(CKD)などの適応を持つSGLT2阻害薬・フォシーガが1位となった。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告