本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
スキルアップ/キャリアアップ
【MixOnline】記事一覧2
スキルアップ/キャリアアップ
弱者逆転のランチェスター講座
ドリームクロス 夏山栄敏
「第一法則」は「弱者の戦略」!
2020/07/31
前号は「弱者の基本戦略と5大戦法」を解説しました。緊急事態宣言が解除となりほっとしたのも束の間、第2波が押し寄せているようで気がかりです。今号は、ランチェスター戦略の基本となる「ランチェスター法則」を取り上げます。
次世代型ディテールが変えるオンコロジー薬剤
e武装MR×現場MR
連携による、効率的・強力なフォローを実現
2020/07/31
近年、特にオンコロジー領域において、エムスリー株式会社所属のe武装MR「メディカルマーケター」の利用が急増している。(直近4年で年間プロジェクト数5倍)ポストコロナ時代において、この傾向はより加速するであろう。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
ニューラルネットで、アポイントを予測する
2020/07/31
Hi! AIを使う側に回ってますか?3年前に「Amazonのレコメンドのアルゴリズムを応用する(2017年5月号)」、「メッセージの効果を決定木でデータサイエンスする(同6月号)」で、機械学習の協調フィルタリングと決定木の手法を紹介しました。
MRお悩み相談Bar
web面談が苦手…。
2020/07/31
リモートでの情報提供が続くなかですが、ウエブ面談に抵抗があって、ついメールに頼ってしまいます。何かアドバイスをください。
MRのための読書論Online版
毎日をただ「何となく」過ごしている人の悲劇
2020/07/21
『自分の時間――1日24時間でどう生きるか』(アーノルド・ベネット著、渡部昇一訳・解説、三笠書房)は、毎日をただ「何となく」過ごしている人の悲劇を生々しく描き出している。と言っても、小説ではなく、どうしたらその泥濘(ぬかるみ)から脱出できるかが具体的に示されている。
Outside View
しゅんしゅんクリニックPさん
医療と市民をつなぐ架け橋に
2020/06/30
「医療についてわかりやすく伝えることは、医学部を出て芸人をしている自分の使命なのではないか」――。しゅんしゅんクリニックPさんは、はにかみながらこう答える。お笑い芸人でありながら現役の医師という異色の経歴をもち、YouTubeなどSNSを通じて、医療に関する情報発信に力を入れている。
新世代MR講座~カタルシス編~
宮本研医師が語る
エリア担当制の廃止
2020/06/30
日本では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する緊急事態宣言が解除されたが、世界各国において厳しい社会経済状況が続くために、数多くの産業界で大幅なビジネスモデル変更を強いられている。
医療者向けマーケティングの世界
エクスメディオ 物部真一郎
リモートMRに注目
2020/06/30
医療者の中でもリモートMRの話題を聞くことが多くなってきた。コロナ禍の中、2月ごろから病院によっては独自にMR訪問禁止(自粛)が始まり、3~4月ごろには製薬企業内の通達等によりMRの訪問が途絶え、2ヶ月あまりが経過した。
営業マーケティングの変革の必要性
起こり始めている環境変化から読み解く
営業・マーケティングの近未来像
2020/06/30
2000年前後のインターネットブーム、2010年前後からのスマートフォンとソーシャルメディアの浸透、2016年頃からのAIブームとその浸透。その後、『アフターデジタル』(オンラインとオフラインが完全に融合した、オン・オフの概念さえない世界観)が広く語られ始め、さらに今、人類史上に類を見ないパラダイムシフトを目の当たりにする可能性が見え始めてきている。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
承認、Yes, but と Yes, and
2020/06/30
第7回「顧客情報を調べアポイントを取る」を活用して読者のアポイント面談が増えていると思われる。顧客との面談場面では顧客を承認して面談を進めていくことが望ましい。第8回は「承認、Yes, but とYes, and」について考えていきたい。
前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
日医工 オロパタジンとレボセチリジンの2製品を自主回収(クラスⅡ) 6日に業務再開したばかり
2
新型コロナワクチン接種後の死亡例1例報告 因果関係は「評価不能」 厚労省
3
AZの新型コロナワクチン 血小板減少を伴う血栓症は「非常に稀な副反応」 欧州EMAが結論
4
AZ 国内の支店・営業所 21年4月目途に全て閉鎖 第一弾は8月末、東京支店など
5
21年1月 インフルエンザ患者数 直近5年平均の1000分の1 「流行なく春を迎えるかも」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アレジオンドライシロップを自主回収(クラスⅡ) 許容限度値超の変異原性物質を確認 日本BIなど4社
2
日医工 オロパタジンとレボセチリジンの2製品を自主回収(クラスⅡ) 6日に業務再開したばかり
3
田辺三菱製薬・上野社長 「誰もやったことのない疾患や創薬にチャレンジ」 特許品比率向上へ意欲
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
第106回薬剤師国試 大学別合格者数 厚労省発表資料
2
2021年度薬価改定 各社影響率及び主力品(汎用規格)改定率
3
外資製薬企業ファイル 16社 2020年業績
もっと見る