本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
スキルアップ/キャリアアップ
>
医師がなぜ起業家を目指すのか
【MixOnline】記事一覧2
スキルアップ/キャリアアップ
医師がなぜ起業家を目指すのか
年の変わった2021年は、少し変化して、医療者であり起業家でもある2つの視点から、読者である医療系企業の皆様に「面白い!かつ、意味がある!」と感じていただける内容を、もっと自由に、よりカジュアルにお伝えしていこうと考えている。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
起業の初期タイミングに思うこと
2023/03/01
この数か月、まるでnoteの記事を書いているような、そんな気持ちで私自身の起業の初期タイミングで起こったことを徒然と書いている。読者の方の中に数人でも楽しいなと思って、続きを待ってくれている方がいたらうれしい。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
新たなベンチャー始動へ!
2023/02/01
2023年には自分のサービスをリリースしたいと考えてる。今月も去年からの続きで、とある医療の課題解決につながるサービスの検討をしている件の続報についてお話していきたい。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
私自身の次なるベンチャー考
2023/01/01
今回は先月からの続きで、私自身の次のベンチャーについて、仲間で医療課題について“あーでもない”、“こーでもない”とワサワサ言いながら解決方法について検討することを楽しんでいる話の続報をお伝えする。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
“なぜ”のところを深堀してみた
2022/12/01
もう長いこと「医師がなぜ起業家を目指すのか」というタイトルを掲げ、医療ベンチャーやベンチャー経営、医療技術などについて様々書かせていただいてきたが、今月はついに“なぜ”のところを深堀してお話しようと思う。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
注目のベンチャー企業・ALY社 彼らが挑む地域連携
2022/11/01
私は自分が創業した会社を卒業後、VC(ベンチャーキャピタル)経由で、様々な医療系ベンチャーに関わらせていただいている。特に創業直後のベンチャーに出会う機会が多く、素晴らしいベンチャーを紹介していきたい。今月は、ALY社と、彼らが挑む地域連携について話をまとめてみた。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
医師の世代別に好むMRの情報提供を考える
2022/10/01
先日、ミクスの沼田編集長とオンライン講演会で対話させていただく機会があった。沼田編集長から頂いた質問に、私の意見を述べるという形式だった。今回は、その時の対話の内容をまとめてみようと思う。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
医療情報の非対称性
2022/09/01
最近、臨床において患者とのやりとりにむつかしさを感じる時があり、医療者として反省している。そこで今月は、医療における“情報の非対称性”について考えてみたいと思う。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
デジタルヘルスの市場について
2022/08/01
このところ、私自身がデジタルヘルスのベンチャー投資市場における数字について精緻に把握する必要があり、色々と調べたので、自分的整理の意味合いも込めて、皆さんにもいくつかご共有していきたいと思う。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
創業したベンチャーからの卒業(つづき)
2022/07/01
前々回となる5月号では、起業した会社を卒業するまでのことを中心に記事を書かせていただいた。そして、その時の経験をまとめた医療ベンチャーの生涯についての本についても宣伝させていただいた。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
医療におけるサブスクモデルを考える
2022/06/01
サービスのモデルには、売り切りモデル、従量課金モデル、フリーミアムモデル、定額制モデル、サブスクリプションモデルなど様々ある。
1
2
3
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
MR活動等による製品想起ランキング エンレストが6期連続1位も想起医師数減少
2
オンライン面談利用医師 利用する/しないで二極化の可能性 MCI DICITAL調べ
3
ノーベルファーマ 同社名を語り名誉を棄損する封書を送付 偽計業務妨害で送り主に然るべき対応取る
4
バイエル薬品 持続性Ca拮抗薬・アダラートCR錠10mg/20mg/40mgの供給一時停止
5
サンバイオ・森社長 申請中の再生細胞薬・SB623 収量減少の課題に対処中、「6月に成否判断」
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
ヘルスケア産業PF 流通改善へ過大な値引き交渉などを訴え GLの実効性向上を厚労省に要望
2
サンバイオ・森社長 申請中の再生細胞薬・SB623 収量減少の課題に対処中、「6月に成否判断」
3
オンライン面談利用医師 利用する/しないで二極化の可能性 MCI DICITAL調べ
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
医師のオンライン面談利用回数の分布 MCI DIGITAL調べ
2
23年度薬価改定の別添資料 厚労省発表
3
2022年のグローバル製品売上ランキング
もっと見る