【MixOnline】記事一覧2
印象残せるMRに 「伝える力」俳優と医師が直伝

印象残せるMRに 「伝える力」俳優と医師が直伝

2015/08/31
伝わらなければ、どんなに知識があっても、準備をしても、無駄になる。帝人ファーマは導入教育に実践的に「伝える力」を身につける研修を試みた。
PBAシンポジウム2015

PBAシンポジウム2015

2015/08/31
ファルマ・ビジネス・アカデミー(PBA・佐藤睦美代表)主催のシンポジウム「製品価値向上のためのマーケティング&セールスのあり方」が7月14日、東京都内で開催された。
【インタビュー全文】ノバルティス ダーク・コッシャ社長 MR評価 アポ面談、コンプライアンスなど行動も重視

【インタビュー全文】ノバルティス ダーク・コッシャ社長 MR評価 アポ面談、コンプライアンスなど行動も重視

2015/07/24
医師主導臨床研究に関連した問題が相次ぎ発覚し、2014年4月に経営陣を刷新した。「企業風土や文化を変革しなければならない」と語るコッシャ社長に話を聞いた。
【インタビュー全文】日薬連薬価研・加茂谷委員長 新薬創出加算の継続はファーストプライオリティー

【インタビュー全文】日薬連薬価研・加茂谷委員長 新薬創出加算の継続はファーストプライオリティー

2015/07/21
GE80%時代が目前に迫るなか、新薬創出の原資を獲得するためにも「新薬創出加算」の制度化は業界の強い願いだ。そこで業界の旗を振る日薬連薬価研の加茂谷委員長に話を聞いた。
【インタビュー全文】厚労省・城克文経済課長 GE80%達成は薬価を含めた 医薬品産業全体の底上げを

【インタビュー全文】厚労省・城克文経済課長 GE80%達成は薬価を含めた 医薬品産業全体の底上げを

2015/06/22
後発医薬品(GE)80%の到来が目前に迫っている。新薬メーカーにとっては、革新的新薬の創出に注力しなければ生き延びることさえ難しい時代に入った。
かかりつけ薬剤師・かかりつけ医の連携構築へ

かかりつけ薬剤師・かかりつけ医の連携構築へ

2015/05/31
超高齢化社会の到来で、高齢者が複数の薬剤を併用する、いわゆる“多剤併用(ポリファーマシー)”が課題となっている。患者が服用する薬剤をすべて把握し、“不要な薬を減らす”ことは、薬物動態に精通した薬剤師にしか果たせない職能とも言える。無駄な投薬をなくすことは、医療費の削減だけでなく、医療の質向上の観点からも必要不可欠だ。
【インタビュー全文】田辺三菱製薬 村上誠一・営業本部長 営業改革 拠点絞り込み「営業所長の機能変える」

【インタビュー全文】田辺三菱製薬 村上誠一・営業本部長 営業改革 拠点絞り込み「営業所長の機能変える」

2015/05/26
営業面で大きな転機を迎えている。約700億円を売り上げる最主力品の生物学的製剤レミケードにバイオ後続品が登場し、国内売上に影響が出てきそうだ。
【インタビュー全文】武田薬品 岩﨑真人・医薬営業本部長 あるべきMR像とカスタマーを再定義

【インタビュー全文】武田薬品 岩﨑真人・医薬営業本部長 あるべきMR像とカスタマーを再定義

2015/03/31
武田薬品の岩﨑真人・医薬営業本部長のインタビューの全文(一問一答)を掲載しました。4月2日までの3日間は無料公開します。
エムスリー医師調査 医師によるMR評価と処方への影響

エムスリー医師調査 医師によるMR評価と処方への影響

2015/02/28
製薬企業におけるMRの評価指標には、製剤の売上やシェアが用いられてきたが、一部企業で見直す動きが出始めている。そうした動きの中で、最もMRに身近かな存在である医師による評価も気になるところ。今後の検討で重要性が高まる可能性もある。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー