【MixOnline】記事一覧2
いまこそかかりつけ医の役割発揮を
近藤医院院長 近藤太郎氏

いまこそかかりつけ医の役割発揮を

2020/04/30
患者さんからの問い合わせが日々増えている。最近の情報では無症状の患者さんもいる。熱は無くても体がだるいとか、息苦しさを感じるとの訴えを聴く。症状が軽くてもCTで肺に影があり、酸素飽和度が明らかに低い患者さんがいるとの情報がある。
新型コロナウイルス感染症対策は災害医療と同じ
奮闘する医療現場から得た教訓

新型コロナ感染症対策は災害医療と同じ

2020/04/30
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、医療機関における院内感染が増加の一途を辿っている。医療現場では同患者や疑い患者に対応するしないにかかわらず、院内での感染拡大を防ぐ対策を徹底させなければならない。
オンライン診療・服薬指導にニプロハートライン活用
新型コロナ感染症対策

オンライン診療・服薬指導にニプロハートライン活用

2020/04/30
ニプロは新型コロナウイルス感染対策の一環として、患者が自宅で測定した体温、酸素飽和度(SpO2)、血圧、心拍、血糖などのデータを医療機関と共有し、テレビ電話を介して診療や服薬指導を行える「ニプロハートライン」に関する情報提供を開始した。
医薬品供給「平常時と異なる可能性」に理解求める
新型コロナで卸連が緊急メッセージ

医薬品供給「平常時と異なる可能性」に理解求める

2020/04/30
新型コロナウイルスの感染拡大は医薬品流通にも影響を与えている。日本医薬品卸売業連合会(卸連)は4月2日、緊急メッセージをホームページ上で公表した。
長期の在宅勤務で浮かび上がる新たな課題

長期の在宅勤務で浮かび上がる新たな課題

2020/04/30
ミクス編集部は新型コロナウイルス感染症めぐり政府が緊急事態宣言を発出したことを踏まえ、製薬企業各社に緊急アンケートを実施した。特集面で詳報するので、是非ご覧いただきたい。
社員の安全確保と企業活動継続の狭間で揺れる
新型コロナ 緊急アンケート調査

社員の安全確保と企業活動継続の狭間で揺れる

2020/04/30
新型コロナウイルスの感染拡大で、外出自粛の動きが強まるなか、医療機関への定期訪問を原則としてきたMR活動に、変化が求められる事態となってきた。ミクス編集部は、政府が「緊急事態宣言」を発出した4月7日以降の企業活動について、製薬各社に緊急アンケートを実施。
医師の21% MRからのメール増加を認識
新型コロナ以降のマーケットの変化

医師の21% MRからのメール増加を認識

2020/04/30
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、4月15日時点で、患者が増えている地域を中心に不要不急の外出の自粛が求められている。
医師不足・高齢化の解決策として推進法人設立
地域医療再編の現場から 江津メディカルネットワーク

病院と診療所の複数雇用で若手医師の確保図る

2020/04/30
2019年6月に認定された地域医療連携推進法人江津メディカルネットワーク(島根県江津市)は、設立の目的が他の推進法人と比べると少しユニークだ。地域医療連携推進法人は共同購入や共同研修、病床の融通などを推進し、最終的には医療施設間の機能の再編統合等を目指したものが多い。
地域フォーミュラリで医薬品安定供給を支える
日本海ヘルスケアネットの採用基準にヒントが

地域フォーミュラリで医薬品安定供給を支える

2020/04/30
新型コロナウイルスの感染拡大で、医薬品の安定供給の重要性が高まっている。日本ジェネリック製薬協会のデータによると、海外から輸入される原薬は55%。感染拡大が続くなかで、中国に次ぐ輸入先であるインドではロックダウンが継続され、国内への輸出がほぼ停止されている状況にあるなど、課題も顕在化し始めている。
いわゆる”特効薬”は存在しない
新型コロナ感染症治療薬

いわゆる”特効薬”は存在しない

2020/04/30
現時点では新型コロナウイルス感染症に対する、いわゆる“特効薬”は存在しない。「100点満点の薬剤はなく、候補の薬剤はそれぞれ長所・短所をあわせもつ。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー