記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

自社開発したバイオシミラー5剤 日本での製造販売承認取得に意欲
セルトリオン日本法人 キム社長

自社開発BS5剤 日本での承認取得に意欲

2024/06/01
韓国のバイオ医薬品企業・セルトリオンが日本への積極的な事業展開を進めている。日本市場ではこれまでにバイオシミラー(BS)4剤を上市。
次世代AI実現には戦略的パートナーシップが不可欠
医療におけるAIの未来

次世代AIに戦略的パートナーシップが不可欠

2024/05/01
HIMSS 24カンファレンスでは、「医療におけるAIの未来:挑戦と協力、イノベーション」と題し、医学研究およびAI開発の先駆者であるMass General Brigham(MGB)、GE HealthCare、およびAmazon Web Services(AWS)のエキスパート達によるパネルディスカッションが繰り広げられた。
医療変革を実現するAIにフォーカス
米・HIMSS 24

医療変革を実現するAIにフォーカス

2024/05/01
世界最大規模の医療情報管理システムのイベント「HIMSS 24」が3月11日~15日の日程で米国フロリダ州オーランドで開催された。オープニング・キーノート(12日)では医療変革を実現するAIに焦点があたった。
「アイデアをカタチに」薬学部在学中に起業
NEWRON社長 西井香織さん

地方への薬剤師派遣など社会貢献めざす

2024/05/01
素晴らしいアイデアが浮かんだとしてもそれを実現していくのは、言うは易く行うは難しだ。
創薬力強化 革新的新薬創出へ“官民協働”で考える
厚労省 医薬産業振興・医療情報企画課長 水谷忠由氏

創薬力強化 革新的新薬創出へ“官民協働”で考える

2024/04/01
「日本のアカデミアにポテンシャルの高いシーズがあるのであれば、それが埋もれてしまわないように官民協働で革新的新薬の創出につなげるために、具体的な取組方策を考えていきたい」-厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課の水谷忠由課長はこう強調する。
地域医療連携や医師の働き方改革に関するお話
精神科医 物部真一郎

地域医療連携や働き方改革に関するお話

2024/03/01
今回は自分のベンチャーのお話は一旦休憩して、「地域医療連携」や「医師の働き方改革」に関するお話をしたいと思う。
医師の書類作成を軽減する生成AIの活用法
佐藤龍太郎氏からの提言

医師の書類作成を軽減する生成AIの活用法

2024/03/01
Hi!いよいよ医師の働き方改革がスタートしますが、貴方の働き方改革は順調にいってますか?医師の働き方改革は2019年に決定され、5年間の準備期間を経て、4月からスタート。
へき地の新たな医療モデル構築に向け法人設立
県北西部地域医療ネット(岐阜県)

へき地の新たな医療モデル構築に向け法人設立

2024/01/01
岐阜県の県北西部地域では、国保白鳥病院を基幹病院とするネットワークシステム“県北西部地域センター”の参加施設が中心となり、2020年に地域医療連携推進法人 県北西部地域医療ネットを立ち上げた。
適切な治療を継続できる仕組みづくりが急務
地域包括ケアシステムの未来を占う

製薬企業は地域医療の健全成長を促すサポートを

2024/01/01
地域医療構想の推進や地域包括ケアシステムの構築がなぜ必要なのか。もちろん、患者に医療をはじめとする適切なヘルスケアサービスを提供するためだ。
データが創る「国民・患者目線」の医療
視点 医療データ利活用が開く新たな世界

データが創る「国民・患者目線」の医療

2024/01/01
「医療データを利活用して患者中心の医療を実現する」――。そう言われて久しいが、2024年はその一歩を確実に踏みだすと同時に、製薬産業にとっても研究開発、生産、営業・マーケティングの各サプライチェーンにおいてビジネス変革が求められる1年になりそうだ。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告