記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

マーケティングPRとDTC-PR
ABC 古川 隆

マーケティングPRとDTC-PR

2024/01/01
読者の皆様に新しい年のご挨拶を申し上げます。新年最初のテーマはマーケティングPRです。最近の疾患啓発(DTC)活動でも各社が工夫したDTC-PRを展開しています。
リアルで対話できるMRの存在は不滅だ
特別座談会 MR認定制度設立から四半世紀

リアルで対話できるMRの存在は不滅だ

2023/12/01
第1回MR認定試験が行われたのは1997年12月。医薬品の適正使用を推進する「MR」の誕生は製薬企業に限らず、医療界にとっても新たな時代を予感させる第一歩として歴史に記された。
CRMの概念でDTCマーケティングを考える
ABC 古川 隆

CRMの概念でDTCマーケティングを考える

2023/11/01
製薬業界においてCRM(Customer Relationship Management:顧客関係管理)というとすぐに医療者とのそれをイメージしがちですが、DTCについてもこの概念で一度考えるとよいでしょう。
自分の人生を自分でグリップすることが大切
セカンドキャリアに挑む WeLLBeING

研究職からコンサル業界を経て人材開発会社を経営

2023/11/01
薬剤師、博士(薬学)、MBA、起業家、パーソナルコーチ、大学院教員…。米良克美さんのプロフィールには多数の肩書が並ぶ。
MR時代の経験を活かし医療課題の解決目指す
セカンドキャリアに挑む 医療ベンチャー・ネクイノ

MR時代の経験を活かし医療課題の解決目指す

2023/11/01
MR時代に培った「医師を緩やかにつなぐスキル」を活かして、医療課題の解決を目指す人がいる。医療ベンチャー・ネクイノの石井健一代表取締役だ。
継続的に利益を上げられるモデルになっているか?
水本 洋志

継続的に利益を上げられるモデルになっているか?

2023/10/01
早いもので、今年の4月から連載を開始させていただいた「MR・マーケターのための新規事業開発講座」も残り2回となった。
パイプライン・製品含めて力強く進んでいる
武田薬品 日本オンコロジー事業部長 内田智氏

開発品・製品含め力強く進む

2023/10/01
「開発パイプライン、既存の製品含めて非常に力強く進んでいると感じている」―。武田薬品グローバルオンコロジービジネスユニット・日本オンコロジー事業部の内田智事業長は熱く語る。
データ利活用のインフラ構築を推進
Yuimedi社 グライムス 英美里さん

データ利活用のインフラ構築を推進

2023/10/01
製薬企業の臨床開発部門からキャリアをスタートさせたグライムス英美里さん。その際の臨床データのアナログ的の整理や分析が“ペイン”として胸に刻まれたことで、紆余曲折を経ながら後々の起業につながった。
ChatGPTとヘルスケア
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

ChatGPTとヘルスケア

2023/10/01
SF小説や映画の中の話だったAIが、今や我々の日常生活のそこここにさりげなく浸透しはじめている。直近の話題は、あらためて言うまでもなく、2022年11月の公開からわずか2ヶ月で1億人ユーザーを獲得したChatGPT だろう。
覚悟をもってICT活用を推進し新たな医療を創り上げる好機に
医師の働き方改革に挑む

新たな医療を創り上げる好機に

2023/09/01
医療界における改革といえば、診療報酬改定然り、医療提供体制の見直し然りで、どちらかというと“待ちの姿勢”や“後追い”で対応することができた。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告