本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
編集長の視点
視点 ビジネス変革は営業組織の改革から
新たな意思決定プロセスを伴う組織改革へ
2023/01/01
DAO(Decentralized Autonomous Organization)をご存じだろうか。分散型自律組織と呼ばれ、世界中の志を同じくする人々と協力して活動でき、メンバーが共同で所有・管理する組織のようなものとされる。
おくすり想起ランキング
プロモ系チャネル 22年10月調査
2型糖尿病薬・ツイミーグで想起医師数急増
2022/12/25
「MR活動」などプロモーション系情報チャネルで2型糖尿病治療薬・ツイミーグ(住友ファーマ)を想起した医師数が2022年10月に急増した。
新世代MR講座~カタルシス編~
宮本研医師が語る
MRチャネルの完全統一・その2
2022/12/01
(第124回からの続き)「MRをめぐるチャネルを公的に完全統一する・・・、壮大な夢だな」と、高槻実家の居間で、長兄の浩介氏があらためて深い溜息をついた。
アフターコロナのデジタルMR活動をさらに最適化するために
ミクス編集部
「リアクション率」向上で機会損失を防げ
2022/12/01
前回はDX-MR活動を最適化するためのリアクション率について解説した。Web講演会や動画コンテンツは医師にとって情報のインプットツールとして一定以上の役割を果たす。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
MRとオムニチャネル
2022/12/01
病院ではチーム医療の進展と医師の働き方改革により、メディカルスタッフが役割を発揮する機会が増え、MR活動も医師一辺倒から、チーム医療の体制に合わせた医療関係者(医師およびメディカルスタッフ)への情報提供へのウエイトが高まっていることを第36回で紹介した。
編集部のオススメ
コロナ禍で始まった変革 更なる加速へ
2030年前後を見据えたビジネス変革を
2022/12/01
世界的な物価高、エネルギー価格高騰、円安など社会経済の動向が日々刻々と変化している。国民皆保険制度の枠内でビジネス展開してきた製薬産業だけに、保護的なイメージが強く、景気にあまり左右されないことが強みとされてきた。
アフターコロナのデジタルMR活動をさらに最適化するために
ミクス編集部
DX‐MRに求められるリアクション率の向上
2022/11/01
今回からDX-MR活動の本質に迫ってみたい。我々は、コロナ禍を経験する中で、デジタル活用は今後のMR活動から切っても切り離せないものとなった。
地域医療再編の現場から
ケーエスケーが支える地域包括ケア
多職種連携会を近畿ブロック、700カ所で展開
2022/11/01
近畿一円を活動基盤とする医薬品流通企業の株式会社ケーエスケー(本社:大阪市中央区)は、社内改革と社会貢献の一環として地域包括ケアシステムの構築を支援するという異色の活動で注目を集めている。
編集長の視点
メタバースの世界に一歩足を踏み入れてみた
2022/11/01
メタバースやVR(バーチャル・リアリティ)など、新しいデジタルツールを使ったコミュニケーションに注目が集まっている。コロナ禍になり、Webの画面越しの会話が日常となる中で、会話の妙となる雑談や冗談を交えた空間の演出は極めて難しい。
編集部のオススメ
富士通が目指すDX
製薬オウンドメディアを電子カルテ上で閲覧可能に
2022/11/01
富士通は、電子カルテを利用した新たな薬剤情報基盤「薬剤情報提供サービスVer.2」のサービス提供を10月から開始した。製薬企業のオウンドメディア(自社サイト)にあるデジタルコンテンツを電子カルテ上で閲覧可能とし、医師など医療従事者は診療中でも最新の薬剤情報にアクセスできる。
前へ
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬 1月導入の「ジョブポスティング」に延べ1662件の社員応募 687人が合格 奥田社長CEO
2
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
3
日本調剤 投資ファンドによる買収報道「概ね事実」 買収総額含めて現時点で決定には至っていない
4
CKD適応もつフォシーガとジャディアンス 「使用感」実感する医師、両剤とも1万人超え 最多を記録
5
新薬5製品承認へ 不眠症薬・ボルズィ、運転に係る注意喚起内容の確認が承認の前提に 薬事審第一部会
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
3
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
バナー(バーター枠)