【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

中医協

公開日時 2001/12/04 23:00

 5日開かれた総会で、医療経済実態調査の速報値が公表された。介護保険制度の影響を除いた医療機関の収支差は、2年前の前回調査と比べ病院が国公立の影響で悪化、診療所は上向く傾向がみられた。医薬分業の進展で保険薬局は大幅に改善した。 また、今回はじめて薬剤管理コストを調べた。人件費以外で客観的に評価できる2つの項目を集計したもの。医薬品費に占める割合は、薬剤にかかわる施設設備コストが0.6%、薬剤損耗経費が0.2%となった。 調査は今年6月に実施。病院、一般診療所、歯科診療所、保険薬局から一定割合を抽出、平均して5割強の有効回答率を得た。2000年4月に介護保険制度が創設されたため、医療機関を介護事業収入の有無で分けて集計した。 前回からの推移がわかる介護事業のない医療機関でみると、精神・結核などを除く一般病院の1施設あたり収入は24.8%増の2億2011万円、支出は27.2%増の2億2605万円で、収支差額は594万円のマイナスとなった。前回の135万円から大幅に赤字を増やしている。 ただ、これは国公立病院が収支を大きく悪化させたことが原因で、それ以外の「個人病院」「医療法人」「その他法人」でみると、大きな変化はない。企業の売上高経常利益率にあたる医業収益率は、前回の3.1%から3.2%と横ばいだった。 診療所は1施設あたり収入929万円、費用695万円で、ともに前回を下回ったが、収支差は26万円増の234万円に上昇した。費用の下がり方が大きかったためで、医業収益率は4.4ポイント増の25.2%に改善した。 医業費用のうち医薬品費をみると、一般病院全体では1施設あたり3233万円から3858万円へと19.3%増えた。だが、医業収入に対する金額の割合は18.3%から17.5%に低下した。診療所も19.1%から17.3%になった。

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事


ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー