日医緊急調査 療養病床の入院患者、退院可能な「4割」が行き場失う
公開日時 2006/10/25 23:00
日本医師会は10月25日、「療養病床の再編に関する緊急調査」を公表した。医
療の必要性が低いとされる「医療区分1」に該当する患者の4割が退院可能な
病状だが、在宅や施設などの受け入れ体制が未整備で、療養病床の再編で行き
場を失う可能性があることが判明した。同日の中医協総会で明らかにした。
日医は「受け入れ体制は介護保険で対応すべき問題。次期介護事業計画を待た
ずに受け入れ体制を整備すべきだ」と主張した。06年度の診療報酬改定で医療
型療養病床は約10%減収となり、「医療難民や介護難民になりかねない患者を
抱えていく病院経営を維持するのは不可能」と療養病床の再編を批判した。
緊急調査は全国の病院4139施設や有床診療所2047施設を対象とし、合わせて28
70施設から有効回答(有効回答率46.4%)を得た。医療型療養病床で「医療区
分1」に該当する入院患者は2万9392人(病院2万7007人、有床診療所2385人)
に達している。