【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

CROの富士バイオが民事再生手続 東邦薬品も特別損失計上

公開日時 2008/10/14 23:00

CROの富士バイオメディックスは10月14日、民事再生手続きの申立を行うこと
を決議し、同日に東京地裁に受理されたと発表した。05年のセントレックス上
場後の、接骨鍼灸院経営会社の設立、美容外科経営支援会社や健康食品販売会
社の買収、アンチエージング事業への進出など事業拡大路線が破綻した形。負
債総額は218億3000万円。事業提携関係にあり、同社株の32%余りを保有する
筆頭株主の東邦薬品は同日、今期決算で特別損失が発生すると発表した。

同社は経緯について「拡大した事業からは、おしなべて当初予定していた利益
が上がらず、他方で買収資金等、金融機関からの借入金が、平成20年8月末現
在で総額約150億円にも上る事態となり資金繰りが悪化した。9月末日に入金
を予定していた未収入金の回収ができず、同月の資金は急遽他社からの支援に
より乗り切ったが、その後に、この未収入金の存在自体に疑義が生じたため、
10月末日の資金が調達する目処が立たず、支払い不能のおそれが生じたことか
ら、やむを得ず本件申立に至った」と説明。今後、「信頼回復と事業再建に向
け全力を尽くす」としている。

富士バイオの売上高(08年5月期)は295億円で、うちCRO(非臨床含む)・SM
O事業が約47億円。利益面では全事業で23億円弱の赤字を計上していた。同社
と事業提携し、役員も派遣している東邦薬品は、この事態を受け、09年3月期
第2四半期決算で、保有する富士バイオ株(取得価額55億8600万円)について
は全額減損処理を行い、特別損失に計上する見込みであることを明らかにした。
業績への影響額は「確定次第、改めてお知らせする」としている。

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事


ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー