【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

第一三共 クラビットの後発品承認取得の13社を提訴

公開日時 2009/03/23 23:00

第一三共は3月23日、クラビット(一般名:レボフロキサシン水和物)の後発
品の承認を取得したメーカーのうち13社に対し、特許侵害差し止めを求め東京
地裁と大阪地裁に提訴したと発表した。クラビットの特許期間を巡っては知的
財産高等裁判所で係争中で、特許期間が有効と判断された場合に製造・販売の
差し止めを求めるものだという。クラビットの後発品については5月の薬価収
載に向けて32社が承認取得している。

東京地裁に訴えられたのは、シオノケミカル、大洋薬品工業、高田製薬、日医
工、日本ジェネリック、マイラン製薬、陽進堂の7社。大阪地裁には、大原薬
品工業、沢井製薬、大正薬品工業、長生堂製薬、東和薬品、二プロファーマの
6社。提訴の対象をこの13社したことについては「訴訟戦略に関わることなの
で申し上げられない」としている。

クラビットの特許期間を巡っては、レジオネラ属の追加効能を取得したことで、
11年5月27日まで特許期間の延長が認められていたという。しかし、今回訴え
られたメーカーのうち二プロファーマを除く12社と日本薬品工業が共同で特許
の無効審判を請求し、08年11月末に特許庁は、08年12月25日を越える特許延長
は無効と審決。それに対し第一三共は、無効審決の取り消しを求めて知財高裁
に提訴していた。第一三共によると、無効審決取り消し訴訟の判決は秋ごろと
見込まれるが、訴訟が継続している間は「特許は存続している」と話している。

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事


ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー