本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
患者中心の医療を実現する“患者支援プログラム”
IQVIA ジャパン 星弥生
エビデンス化が患者課題に対する施策展開を後押し
2023/06/01
患者支援プログラム(以下:PSP)の導入障壁として「PSP費用に対する実施意義について、関係者合意を得られない」という意見を多く耳にする。
医療業界におけるDXの進め方
JSOL 河本直純
電子カルテデータの利活用に挑む
2023/06/01
さまざまな業界でデータの利活用が進む中、医療業界においても、電子化された診療データであるリアルワールドデータ(以下、RWD)を「臨床での診断」、「治療の適正化」や「治療の効率化」に活用することへの期待が高まっている。
アフターコロナのデジタルMR活動をさらに最適化するために
ミクス編集部
なぜMR総数が減り続けているのか
2023/06/01
本誌6月号の巻頭企画では、ミクス編集部の「MR数アンケート調査2023」を詳報している。調査結果をみるかぎりこの1年間で1300人以上のMRが減少している。
新薬の立ちイチ
遅発性ジスキネジア治療薬ジスバル
高い処方増意向、第一選択率も高く
2023/05/01
遅発性ジスキネジアは舌や唇、顎など口腔顔面領域、四肢や体幹の不随意運動を特徴とする神経障害。抗精神病薬などを長期間服用することで起こり、ドパミン受容体の感受性増加等が原因と考えられている。
患者中心で考えるオンコロジー医療の“変化”
エムスリー
ePRO活用 患者・医療者の意識変容を促す
2023/05/01
いま「患者の声を活かす」ことが求められている。製薬協は2018年に製薬企業での患者の声を活かした医薬品開発の実装を目指した報告書を公表した。
編集部のオススメ
デュアルAI活用で自己学習
ChatGPT使った対話力強化
2023/05/01
MRのスキル習得や働き方改革を支援するAI学習ツールが実装され始めている。インタラクティブソリューションズはMRと医師の会話解析をデュアルAIで自己学習する自主トレアプリ「iRolePlay(アイロールプレイ)」を開発した。
編集部のオススメ
製薬協 岡田安史会長
日本をイノベーション生む国に
2023/04/01
「日本発のシーズを社会実装し、日本を再び科学技術立国にすることは、我々医薬品産業がやらずに誰がやるんだと思っている」――。日本製薬工業協会(製薬協)の岡田安史会長は、イノベーション創出に向けてこう決意を示した。
編集部のオススメ
24年度改定への課題
新創品加算要件拡充や多面的価値求める声
2023/04/01
2024年度は、診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬のトリプル改定が控える。5月から本格的に議論がスタートする薬価制度改革の議論でも、新薬・長期収載品・後発品と幅広く議論されることとなりそうだ。24年度改定の焦点を製薬業界に聞いた。
編集部のオススメ
厚労省保険局医療課 安川孝志薬剤管理官
安定供給とイノベーションの課題解決へ「議論は大掛かりに」
2023/04/01
「2023年度改定は何とか無事に乗り越えたが、24年度改定に向けての議論はかなり大がかりに考えていかないといけない」――。厚労省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は24年度改定の本格的な議論を前にこう話す。
新世代MR講座~カタルシス編~
宮本研医師が語る
MRチャネルの完全統一・その6(エピローグ)
2023/04/01
特別シンポジウムの司会を朝から務めている高槻亮平氏は、デジタル庁への出向期間が残すところ半年を切り、『MRチャネルの公的アカウント付与の諸課題と成果』を総括するために、有識者たちと向かい合っていた。
前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
第一三共・奥澤社長 日米でダトロウェイ、エンハーツが大幅売上拡大の見込み 通期売上予想を上方修正
2
エーザイ・内藤CEO オーガニックビジネスで利益構造を変革「緒に就いた」 レケンビなど"3L"が牽引
3
ノボ 次期代表取締役社長に小谷啓輔・心血管・代謝内分泌マーケティング本部長 26年1月1日付就任
4
武田薬品 ヒト免疫グロブリン製剤・献血グロベニンーI静注用を出荷停止 他社で代替、輸入量増加も検討
5
アルフレッサHD・荒川社長 「価格差を出せない市場環境になった」 顧客の生産性向上に新サービスで貢献
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
後発品業界再編 第1章の幕開け
3
薬価削除506品目(企業別の品目数含む)
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
小野薬品 がん担当MR増員 消化器がんやNSCLC適応でオプジーボ再成長へ プライマリー担当は減員
2
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
3
第一三共・奥澤社長 日米でダトロウェイ、エンハーツが大幅売上拡大の見込み 通期売上予想を上方修正
もっと見る
バナー(バーター枠)