本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
経営/製品
>
医療DX最前線
【MixOnline】記事一覧2
経営/製品
医療DX最前線
今回の連載では、医療機関や薬局で活用されるITシステムの領域ごとに、それぞれの現状のプレイヤーや今後
の市場動向について見ていきながら、医療現場がどのように変化していくのかを考えてみたいと思います。
連載状況:
終了
医療DX最前線
レイヤード 毛塚牧人
医療DXの行く末
2022/10/01
今回は連載最終回として全体を振り返りつつ、私達は医療DXとどのように向き合えばよいのかを考えてみたいと思います。
医療DX最前線
レイヤード 毛塚牧人
来年始まる電子処方箋は普及するのか
2022/09/01
前回は薬局のDX化について書きましたが、調剤薬局にとって大きな注目となっているのが2023年1月から始まるとされている電子処方箋です。
医療DX最前線
レイヤード 毛塚牧人
調剤薬局を取り巻くDX化の流れ
2022/08/01
本連載では前回までクリニックのDX化について様々な領域を取り上げてきました。しかし医薬分業が当たり前になった現在では、医療においてクリニックと同じぐらい調剤薬局も重要です。
医療DX最前線
レイヤード 毛塚牧人
クリニックグループの拡大と垂直統合モデルの出現
2022/07/01
当連載では医療DXをテーマに様々な領域について見てきました。繰り返し述べていますが、DX化とは単にある特定のプロセスを電子化するためにシステムを導入することではなく、全体のプロセスをデジタルファーストで考えて組み替えていく作業です。
医療DX最前線
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
オンライン資格確認と医療の個人認証の課題
2022/06/01
2021年10月より本格運用開始されたオンライン資格確認は、患者が加入している医療保険をオンラインで即座に確認することができることで、保険証の失効などによる返戻を削減できることが期待されています。
医療DX最前線
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
医療機関のデジタルマーケティング
2022/05/01
2020年からのコロナ禍により、多くの医療機関は患者減少に苦しみました。患者は感染防止対策の徹底もあり、風邪などにかかりにくくなるとともに、軽症の症状では以前のように気軽に医療機関を受診することはなくなりました。
医療DX最前線
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
地域包括ケアにおける多職種連携
2022/04/01
高齢者がピークとなる2040年問題では、在宅医療も増え、住み慣れた地域でケアをしていく地域包括ケアシステムの構築が重要となっていきます。
医療DX最前線
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
DX化する在宅医療と活用が進むITツールとは
2022/03/01
2006年に在宅支援診療所が制度化されて以降、在宅医療は入院から在宅へという国の施策の元診療報酬点数上も優遇されています。日本の高齢者人口は緩やかに増え続け、在宅医療へのニーズはこれからも増えていく見込みです。
医療DX最前線
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
オンライン診療活用の課題と薬局での新活路
2022/02/01
オンライン診療は、医療業界ではAIと並ぶバズワードと言えます。注目は浴びているものの、将来的にどこまでオンライン診療が拡大するのかは未だに賛否両論あり、新しい診療スタイルの1つとして定着したとまでは言えないのが現状ではないでしょうか。
医療DX最前線
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
問診をデジタル化する価値
2022/01/01
レセプトやカルテなど少しずつIT化する医療分野において、紙が依然として残り続けている分野のひとつが問診でした。しかしこの3年で問診業務も急速にデジタル化が進み始め、WEB問診という名前で多くの医療機関でも採用が進んでいます。
1
2
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬 1月導入の「ジョブポスティング」に延べ1662件の社員応募 687人が合格 奥田社長CEO
2
MRが他社製品の事象を「異常事態」と表現 ”口コミ情報”で医師の不安煽る事例 厚労省監麻課・報告書
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
4
厚労省監麻課 24年度販売情報提供活動調査事業・報告書 18医薬品で広告違反疑い 疑い事案は23項目
5
日本調剤 投資ファンドによる買収報道「概ね事実」 買収総額含めて現時点で決定には至っていない
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
企業別MR数_25年6月号
3
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
もっと見る