自民党総裁選が告示 菅氏、岸田氏、石破氏の3候補で選挙戦スタートへ 新型コロナや社会保障で独自色も
公開日時 2020/09/08 04:52
自民党総裁選がきょう9月8日に告示され、14日の投開票に向けて選挙戦がスタートする。菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長がすでに立候補を表明している。各氏とも総裁選を踏まえた政策ビジョンを発表したところ。本誌は、3氏の新型コロナ対応や経済財政運営、社会保障政策、さらには医療保険制度改革や製薬産業への影響などを探った。
◎菅氏 路線継承者の呼び声 全世代型社会保障やデジタル社会実現に注力
「自助、共助、公助」で信頼される国づくり-。菅氏の総裁選パンフレットの冒頭に記載されている。安倍晋三首相を官房長官として支えてきた菅氏だけに、現政権の路線継承者としての呼び声が高い。安倍首相が道半ばで断念した全世代型社会保障改革やデジタル社会の実現などの政策は菅氏がそのまま引き継ぐことになる。
菅氏は、直面する高齢化や労働生産人口の減少など社会変化に見合う改革の必要性を訴える。急増する医療費や薬剤費の伸びの適正化にも前向きで、これまでもオプジーボの薬価特例引下げ(2016年度)や薬価制度抜本改革(2018年度)、さらに2021年度から実施する毎年薬価改定などは自ら手腕を振るった。社会システムの面では、デジタル社会の実現を主張し、縦割り行政にも切り込む姿勢を示している。新型コロナウイルス対策では、時限的・特定的に初診時のオンライン診療を解禁したが、こうした取り組みについては恒久化するというのが菅氏の主張だ。
◎岸田氏 与党内調整で関係団体から意見聴取 政府との調整で手腕発揮も
岸田氏が発表した「岸田ビジョン」では、国民の命と暮らしを守り抜く―と刻み、新型コロナウイルス対策に万全を期す考えを前面に打ち出した。党政調会長として政策決定の最前線に立ってきた岸田氏。新型コロナウイルス感染症対策についても、政府の専門家会議や分科会と協働する一方で、医師会など医療関係団体とも直接面談し、現場の声を政策に吸い上げてきた。今年7月に政府が閣議決定した骨太方針2020の取りまとめに際しても、新型コロナの影響から毎年薬価改定の実施に慎重姿勢を示す医師会や医薬品卸の意見に耳を傾けながら、それを官邸に届けた。その意味で政策決定時の調整役として手腕を期待する声も多い。
もともと外交・防衛問題で知られる岸田氏だが、2005年には衆院厚生労働委員長を務めた経験もある。社会保障については「活力ある健康長寿社会へ~世界に誇る国民皆保険の維持」を謳っている。社会保障制度における縦割り是正、民間活力の導入を強調。デジタル技術やデータ活用による新しい予防・医療・介護・年金、地域や利用者の視点を踏まえた支えられる側から支える側を増やす徹底的な環境整備に取り組む姿勢を打ち出している。
◎石破氏 政策の源流は地方創成論 人口高齢化や生産労働人口の減少は地域ごとに課題が違う
「令和新時代の日本創生戦略」-を掲げる石破氏。新型コロナウイルス感染症対策では、感染症対策と経済対策を両立させると強調する。「税負担の軽減を含む経済的支援で家計を支えるとともに機動的な財政出動で経済を支える」と石破ビジョンに刻み込んだ。石破氏の政策の源流は地方創成論にある。人口の高齢化や生産労働人口の減少は地域経済に大きく影響する。地域ごとにその課題や対策はすべて異なると主張する。自身の総裁選特設サイトには日本地図が貼られており、47都道府県それぞれについて、独自の動画メッセージを発信している。ここに石破氏の地域創成論への思いの強さを垣間見ることができる。
社会保障政策については、高齢化がピークを迎える2025年を見据え、「幸せ実現国民会議」(仮称)の創設を提唱した。自助、共助、公助のベストミックスで国民本意の社会保障制度を確立するほか、ライフスタイルに対応した子育て政策の充実を掲げた。社会保障財源の確保についても「明確化する」と公約している。社会保障政策についても「地域創成論」がベースになる石破氏だが、同じ派閥内には田村憲久元厚労相が存在感を発揮しており、石破氏の懐刀としての役割に期待する声もある。