何を議論しているのかを全員が認識する
FAJフェロー 加藤彰
公開日時 2021/04/01 00:00
NPO法人日本ファシリテーション協会フェロー/(株)日本総合研究所加藤彰silverfox@tcct.zaq.ne.jp初回は意見が活発に出る場をつくるための基本を押さえました。それをクリアして意見がたくさん出てくると、「何を議論していたっけ?」、「ここまでにどんな意見が出てきたっけ?」と議論の全体像を把握し続けることが大事になります。今回は参加している皆が足並みを揃えて話し合いを進めるためのコツを押さえましょう。質問を駆使しよう前回、意見が活発に出る場をつくるために、リアクションを多めにしようという話をしましたね。重要なリアクションがもう一つあります。それが「質問」です。皆の発言を「なるほど」「そうですか」「ありがとうございます」と受けとめるだけではなく、質問を投げかければ、質問をとっかか...