【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

わかもと製薬 ナナホシマネジメントの取締役選任の「株主提案」に反対決議 「選任の必要なし」と判断

公開日時 2025/05/16 04:49
わかもと製薬は5月15日の取締役会で、アクティビスト(モノ言う株主)のナナホシマネジメントから提案のあった松橋理氏の取締役選任について、「反対」を決議した。理由について同社は、「松橋氏との対話や株主提案を通じて得られたご意見等を踏まえ、当該候補者を取締役として選任する必要はないと取締役会は判断した」とコメントしている。 

◎ナナホシマネジメント「赤字累積の医薬事業や賃貸等不動産の保有見直し等が期待される」と提案

提案株主であるナナホシマネジメントは2024年12月、同社代表取締役の松橋理氏を取締役候補者として推薦。提案理由について同社は、「赤字が累積する医薬事業や時価総額の約 3 割に相当するコレド室町関連の賃貸等不動産の保有の見直し等が期待される。また、形骸化した指名報酬委員会の実効性を高める役割にも期待できる」と主張していた。その後、25年4月18日を過ぎてもわかもと製薬から審議のための面談や候補者に関する書類提出の要請が一切なかったとして、「当該候補者の選任を会社提案議案として上程するご意向がないと判断」し、6月24日開催予定の第130回定時株主総会における株主提案の行使に関する書面をわかもと製薬に提出していた。

◎わかもと製薬 「当該候補者を取締役として選任する必要はないと判断」

これに対しわかもと製薬側は、「松橋氏は“企業経営、資本市場”に知見を有する者と推測しているが、当社が提案する社外を含めた取締役候補者には、“企業経営、資本市場”の知識・経験を有し、かつ、当社の事業領域について精通した候補者が複数いる」と指摘。また、「松橋氏との対話や株主提案を通じて得られたご意見等を踏まえ、当該候補者を取締役として選任する必要はないと当社取締役会は判断した」と述べ、取締役会として「株主提案に反対」の決議を行った。

なお、わかもと製薬は、「取締役の候補者等の決定プロセスに関する透明性と客観性の確保を目的として、委員長及び過半数が独立社外取締役で構成される指名報酬委員会を設置しており、取締役候補者の選定については同委員会からの助言・提言を踏まえ、取締役会において決定している」とコメント。また、「中期経営計画に定める資本収益性の確保に向けた成長戦略の策定と実行を進め、着実な成長に伴う株価向上にまい進してきた」と強調した。
プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(1)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー