本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
ヘルスケアイノベーションの20年後を予測する
東京都産業労働局商工部経営支援課
MEDICA/COMPAMED デュッセルドルフ開催
2023/02/01
東京都は2022年11月14日~17日にドイツのデュッセルドルフ市のMesse Düsseldorfで開催された国際医療機器展「MEDICA2022」と国際医療機器技術・部品材料展「COMPAMED2022」に都内中小企業14社とともに東京都パビリオンを出展した。
ヘルスケアイノベーションの20年後を予測する
MedTech Links 植村宗則 博士(医学)
データ取得競争による顕在化しつつある課題への提言
2023/01/01
人工知能やロボット技術の発展に伴い、診断機器を中心に医療機器の高度化が進み、医療機器自らがデータを収集し、判断を行う機能が実装され始めている。
R&Dの生産性を考える
カテニオン
大型製品の一本足打法が生産性向上を阻害する内資系企業
2023/01/01
第1回では、2021年の生産性ランキングの上位を紹介した。今号では、住友ファーマ、大塚ホールディングス、協和キリン、塩野義性製薬、小野薬品、参天製薬など内資系企業のR&D生産性ランキングを紹介する。
おくすり想起ランキング
プロモ系チャネル 22年10月調査
2型糖尿病薬・ツイミーグで想起医師数急増
2022/12/25
「MR活動」などプロモーション系情報チャネルで2型糖尿病治療薬・ツイミーグ(住友ファーマ)を想起した医師数が2022年10月に急増した。
編集部のオススメ
国内主要8社の円安影響をみる
世界経済を背景に経費増加 研開費は5社で2桁増
2022/12/01
2023年3月期(22年度)第2四半期決算は、記録的な円安が海外事業の収益を押し上げた一方で、原材料高もあって、海外の販売費・一般管理費(販管費)や研究開発費を中心に経費が増えた。
編集部のオススメ
認知行動療法やSST
VRで統合失調症患者の社会復帰めざす
2022/11/01
精神科領域でも、VR(バーチャル・リアリティ)の没入感を用いて患者を支援する動きが広がっている。精神疾患の治療をめぐっては、薬物療法を基本に、認知行動療法や社会生活技能訓練(ソーシャルスキルトレーニング:SST)が併用されるものの、認知行動療法やSSTを実施できるトレーニングを受けた専門スタッフは不足気味だ。
編集部のオススメ
医薬品卸のDX 地域医療にどう貢献するか
アルフレッサグループのDX 最終ゴールは“患者のため”
2022/11/01
医薬品卸売業は、薬価の毎年改定などにより、マイナス成長の可能性もあり得る厳しい市場環境に立たされている。一方で、コロナ禍を機に社会のデジタル化が急速に進展。
編集部のオススメ
塩野義製薬のHaaSビジネス
創薬型企業からヘルスケア・プロバイダーへの変革
2022/11/01
コロナ禍で経験したデジタル化社会の到来や、物価高・エネルギー価格高騰などの社会経済情勢の激変は製薬産業にとってビジネストランスフォーメーションを揺り動かす起爆剤ともなっている。
INTERVIEW
BMS本社幹部 クリス・バーナー氏
グローバルにとって日本は重要な市場 投資継続は必須
2022/11/01
「世界のバイオファーマとしてリーダーであり続けるために重要なことは、画期的な新薬にしっかり注力することだ」―。BMSエグゼクティブバイスプレジデント兼コマーシャライゼーション最高責任者のクリス・バーナー氏は熱く語る。
INTERVIEW
セルヴィエ ローロプレジデント
10月からがん領域のプロモーション開始
2022/10/01
フランスの製薬企業・セルヴィエ社が日本にMR体制を構築し、10月からがん化学療法後に増悪した治癒切除不能な膵がん治療薬・オニバイド点滴静注の単独プロモーションを開始した。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
エーザイ・内藤COO レカネマブ「デマンド拡大に向け大きなうねりが進行」SC-AI維持療法は重要な一手
3
ペプチドリーム 元取締役副社長COOが不適切な試薬類の発注・持ち出しに関与 法的措置速やかに検討へ
4
協和キリン・宮本会長 希望退職に432人応募 10月以降の事業体制「デジタルミックス活用」で業務効率化
5
FRONTEO・AI Innovation Forum 製薬各社がAI活用の標的探索やドラッグ・リポジショニングで成果紹介
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
2
開発パイプライン 25年8月版 申請品リスト
3
医師調査_専門医へのオンライン症例相談後の情報収集ニーズ
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
3
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
もっと見る
バナー(バーター枠)