記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

医薬ビジネスのDX化最前線
医師・個人事業主 中村浩己

流行に踊らされないDXの本質は何か

2022/10/01
変化に引きずられる側に回るのか、変化をリードする側に回るのか、その差は大きい。製薬業界の未来を睨み、私が重要視し注力してきたことを述べる3回シリーズの最終回は、デジタル・トランスフォーメーション(DX)についての考察である。
【特別寄稿】ますますの適正使用推進活動に大いに期待します!
製薬協常務理事 田中 徳雄

ますますの適正使用推進活動に大いに期待します!

2022/10/01
日本製薬工業協会(製薬協)常務理事の田中徳雄です。9月末に製薬協を定年退社いたします。9年以上に及ぶ製薬協での活動に対し、皆様からのご理解、ご指導をいただきましたことに、心より御礼申し上げます。
シェアアップ戦略のプロセス、その③市場シェアの構成要因
ドリームクロス 夏山栄敏

市場シェアを上げるプッシュ戦略とプル戦略

2022/09/01
Monthlyミクス8月号では、自動車業界に流通革命を起こした「株式会社IDOM」の戦略を取り上げました。今号は、ミドリムシで世界を救うという「ユーグレナ」の戦略について考えます。
認知度、信頼・評価ともに中外製薬がトップ
乳がん領域

認知度、信頼・評価ともに中外製薬がトップ

2022/09/01
エムスリーが医師を対象に行った「企業ブランド評価」の第2回は「乳がん領域」をお届けする。企業認知度、信頼・評価ともに第1位は中外製薬が輝いた。この領域では競合他社に対し、一歩抜け出た感じ。
マーケティングがリードすべき進化は何か
医師・個人事業主 中村浩己

マーケティングがリードすべき進化は何か

2022/09/01
セールスと並びマーケティングはビジネスの進むべき方向を決定する要を成す。医薬品業界の未来を見据えて、私が重要視し注力してきたことを述べる3回シリーズの第2回は、医薬品マーケティングについての考察である。
MRと医療者の会話のキャッチボールこそが醍醐味だ
MRフォーラム2022

MRと医療者の会話のキャッチボールこそが醍醐味だ

2022/09/01
MR認定センター主催の「MRフォーラム2022―MRの存在価値を高めるために」が8月24日に開催され、医師、薬剤師と2人の現役MRを交えてディスカッションを行った。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告