記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

自分の人生を自分でグリップすることが大切
セカンドキャリアに挑む WeLLBeING

研究職からコンサル業界を経て人材開発会社を経営

2023/11/01
薬剤師、博士(薬学)、MBA、起業家、パーソナルコーチ、大学院教員…。米良克美さんのプロフィールには多数の肩書が並ぶ。
ビジネス視点とデジタルスキルのハイブリット人材
中外製薬が実践する人材育成

ビジネス視点とデジタルスキルのハイブリット人材

2023/11/01
中外製薬がDX推進にあたって重要視しているキーワード「DXの全社ごと化」。この目標を下支えする取り組みの1つが、「CHUGAI DIGITAL ACADEMY(CDA)」と呼ばれるデジタル人材育成プログラムだ。
狙いはビジネスとデジタルの距離を近づけること
武田薬品が実践する人材育成

社内公募で「DD&Tアカデミー」を開催 8割がMR

2023/11/01
武田薬品は、デジタル人材を社内育成するプロジェクト「DD&Tアカデミー」を実践している。社内公募で選出された社員が半年間、デジタル人材へのリスキリングに集中するというもの。
社員が企業(起業)を成長(成功)に誘う時代
なぜいま働き方改革なのか

社員が企業(起業)を成長(成功)に誘う時代

2023/11/01
なぜいま働き方改革なのか。かつて大企業に就職すれば一生涯の安定が保証され、豊かな生活を夢見る時代があった。
現状維持が許されない時代 自己変革と行動力を!
ビジネス転換期のキャリアの築き方

現状維持が許されない時代

2023/11/01
製薬産業に迫られるビジネスモデルの転換。コロナ禍を経験した我々の日常業務はデジタルが多用され、医療者との面談もWeb会議が必須となった。
PSPソリューションが創る患者と医療者の信頼
Welby 山本武 代表取締役

PSPソリューションが創る患者と医療者の信頼

2023/11/01
「これまで医師が問診して、検査データを集めて、“はい治ってきましたね”と言っていたことが、もはやアプリを使うだけで、最終的には治療効果まで患者が実感できるようになる」――。
ITを駆使して“民”の立場で「社会課題解決」に貢献
DeNA CMO・CHO 元医系技官 三宅邦明さん

IT駆使して“民”の立場で「社会課題解決」

2023/11/01
医系技官に別れを告げた三宅さんが選んだのは、メガベンチャー企業DeNA。CMO就任後、DeNAの主力事業であるゲーム機能を盛り込んだ「楽しみながら健康になる」健康者向けアプリの普及や、「呉市モデル」で名を馳せた、ICTでレセプトデータなどを解析し、ハイリスク者向けの重症化予防サービスを提供する会社をグループ化するなど、着実に医療事業の骨格をくみ上げた。
アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(4)
原暢久

アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(4)

2023/10/01
9月号ではCDPとCRMの違いやCDPの役割とデジタルチャネルへの相性について触れましが、今号ではCDPを導入するにあたって考えなければならないB to CとB to Bのモデルについてと数多くのCDPアプリケーションにもいろいろなスタイルがあり、そのスタイルによる違いはデータドリブンにおいて、そしてネキストアクションにおいて大きな差異をうむ。
新しい役割と働き方によって、インパクトのあるエンゲージメントを生み出す
A.T. カーニー

インパクトのあるエンゲージメントを生み出す

2023/10/01
第2回目の記事では、製薬会社が生産性と顧客エンゲージメントを改善する際に、リアルとデジタルのチャネルをまたがったオーケストレーション(指揮統合)を実現することの重要性を述べた。
AIはバイオ医薬品企業のR&D生産性 改善の課題を解決できるか(その2)
カテニオン

AIはR&D生産性改善の課題を解決できるか(その2)

2023/10/01
コンピューターを使って医薬品を設計する次の産業革命が、1981年にフォーチュン誌で発表された。それ以来、バイオ医薬品企業のR&D生産性は劇的に低下した。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告