【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

MRの定期訪問なしの医師 45%は「必要に応じてMRに会いたい」 10%は定期訪問求める 医師調査

公開日時 2025/11/21 04:53
MRに定期的に会っていない医師の45%は「必要に応じてMRに会いたい」と思っている――。このような調査結果を、製薬デジタルマーケティング支援会社MCI DIGITALが運営する「DM白書ラボ」がまとめた。MRに定期的に会っている医師は44%、定期的に会っていない医師は56%のため、調査全体で「必要に応じてMRに会いたい」との医師割合は25%となる。

DM白書ラボはMCI DIGITALの医師会員を対象に、MRと定期的に会っているかどうかに加え、定期的に会っている理由又は会っていない理由を自由回答で求め、分類わけした。有効回答医師数は182人。調査時期は2025年3月21日~27日。

◎「必要に応じて会いたい」「不要なので会っていない」が同数

MRと定期的に会っていない医師102人について、その理由を分類わけしたところ、「必要に応じて会いたい」と「不要なので会っていない」は各46人(各45%)と同数だった。

MRに必要に応じて会いたい医師には、医師がMRから得たいと考えている情報をタイムリーに届ける必要がある一方で、医師のニーズに合致しない内容の情報提供は控える必要があり、医師それぞれのニーズを把握することが何より重要になりそうだ。白書ラボ編集部は、医師が「MRと面談したい」のは具体的にどのようなタイミングなのかを今後、DM白書ラボの医師インタビューや定量調査で明らかにしていくとしている。

MRは不要との医師46人からは、「MR以外のチャネルで十分」や「会わなくても困らない」とのコメントが寄せられた。「定期的に訪問して欲しいが会っていない」は10人(10%)だった。MRは不要との医師にはMR以外のチャネルで情報を届けることを考慮する必要があり、定期訪問を求める医師にはリソース配分を含め対応を検討することが求められそうだ。

◎MR定期訪問ありの医師 77%は「会いたくて会っている」 23%は「会いたくないが会っている」

MRと定期的に会っている医師80人についても見てみたところ、「会いたくて会っている」が62人(「定期的に会っている医師」群の中で77%、調査医師全体で34%)となった。「有用な情報提供がある」、「困った時にMRに頼れる」、「MRが好き」といったポジティブなコメントが並んだ。

一方で、定期訪問があるものの実は仕方なく会っているなど「会いたくないが会っている」との医師が18人いることも確認できた。MRと定期的に会っているとの医師の23%を占め、調査医師全体でも10%にのぼる。MRには必要に応じて会いたいや、MRは不要との医師群に陥ってしまう可能性がある群ともいえそうだ。DM白書ラボは、「医師のニーズに応じた情報提供が求められる」と指摘している。
プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(28)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事

一緒に読みたい関連トピックス

新・コンソーシアム構想は「品目統合の流れ加速する自由参加型のアライアンス」
ダイト 松森浩士社長兼CEO

新・コンソーシアム構想 「品目統合の流れ加速する自由参加型のアライアンス」

2025/11/01
「新・コンソーシアム構想は、品目統合の流れを加速させる、自由参加型の複数企業アライアンスがコンセプトだ」――。Meiji Seika ファルマらと協議を進める“新・コンソーシアム構想”について、ダイトの松森浩士代表取締役社長兼CEOはこう強調する。
患者中心の臨床方法
Kiku塾 菊岡正芳

医師の考え方・判断に沿って情報提供・対話を進める

2025/11/01
患者を中心としたMR活動を多くの製薬会社が重要なこととして捉え、その活動を実施している。医師は患者中心の臨床をどのように進めているのであろうか。
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー