記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

【24年4月2日更新 月次版】
薬事カレンダー

【24年4月2日更新 月次版】

2024/04/03
24年4月1日までの公表資料などをもとに最新情報に更新しました。
希少疾病、まれな癌などの情報活動、治療経験を対話する
Kiku塾 菊岡正芳

治療経験を対話する

2024/04/01
希少疾病を対象とした医薬品が増え、MRの情報活動で希少疾病のウエイトが増えている。がん治療も患者数が多い癌から、遺伝子型の制限がついた癌や、患者数が多くない癌の医薬品が多く承認されている。今回はがんを含めた稀な疾病への情報活動について考える。
医療データを「構造化」する過程で得られる疾患理解への糸口
TXP Medical 佐藤雅和

医療データの「構造化」から得られる疾患理解への糸口

2024/03/01
皆様、こんにちは。TXP Medical 株式会社 医療データ事業部の佐藤雅和です。本連載では、「医療データ」において今できること、医療現場の課題、今後の動きを話題にします。
医療機関のデータはどのように蓄積されているか
TXP Medical 佐藤雅和

医療機関のデータはどのように蓄積されているか

2024/02/01
皆様、こんにちは。TXP Medical 株式会社 医療データ事業部の佐藤雅和です。本連載では、「医療データ」において今できること、医療現場の課題、今後の動きを話題にします。
健康・医療をつなぐ社会構築の一端を担う
2024年が始動 医療データ利活用の扉を開く

RWDが生みだす新たな価値 その可能性を探る

2024/01/01
医療・ヘルスケアデータをいかに使いこなせるか――。データそのものは無機質だが、目的をもってAI解析することで、新しい発想とビジネスが創造される。
MR面談 失敗事例から学ぶ
Kiku塾 菊岡正芳

MR面談 失敗事例から学ぶ

2023/12/01
製薬会社MRの医師との対話事例を拝見する機会がある。情報収集のデジタル化が進み、人工知能との対話が可能となってきているが、医師がMRとの対話を望んでいる。デジタルや人工知能が現在できないことは、積極的傾聴を伴う対話。
これからの医師セグメンテーションについて
ミクス編集部

自身の「目利き力」を磨き「自分事化」のマインドを備えよ!

2023/12/01
本連載では前回(第1回)、MRがこれまで活用していたデータとこれから活用すべきデータについて言及した。特に、今後MRが活用すべきデータでは、リアルタイムデータや予測分析データが効果的な情報提供とターゲットドクターとの関係構築に必要不可欠だと説いた。
時代は変われど役割・機能は変わらない
MR認定制度創設から四半世紀 MRはどう変わったか

時代は変われど役割・機能は変わらない

2023/12/01
第1回MR認定試験が実施されたのは1997年12月。翌年の98年に認定試験の結果が公表され、初のMR認定証が交付された。それから四半世紀が過ぎ、MRを取り巻く環境は大きく変化している。
「一歩踏み込む問いかけ、抽象から具体へ」
Kiku塾 菊岡正芳

「一歩踏み込む問いかけ、抽象から具体へ」

2023/09/01
MRと医師との対話の実際を見る機会がある。医師が医薬品の処方に関係する言葉を発しても、また使用中の薬剤の使用感について話しても、MRがその言葉をフォローせずに、「ありがとうございます」とお礼を述べて終わったり、「自社製品のデータは・・・です」と製品情報の話を展開している。
「医師の治療方針を聞く、臨床課題を聴く」
Kiku塾 菊岡正芳

「医師の治療方針を聞く、臨床課題を聴く」

2023/08/01
新製品発売時、あるいは1年に1回など定期的に、MRは会社からの指示等により医師から薬物治療の方針を聞く活動を行っている。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告