本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
特集
【MixOnline】記事一覧2
編集部のオススメ
中外製薬の挑戦
DXはトップイノベーター実現への布石
2020/10/31
「DXは、コア事業である革新的新薬の創出のプライオリティが最も高い。バリューチェーンの効率化で得られた経営資源を創薬にさらに集中的に投資し、経営の軸を強めていきたい」――。
編集部のオススメ
田辺三菱の挑戦 清水良デジタルトランスフォーメーション部長
バリューチェーン強化で既存ビジネスを骨太に
2020/10/31
三菱ケミカルホールディングス(HD)の完全子会社となり、新たなスタートを切った田辺三菱製薬。三菱ケミカルHDは買収の目的として、“ヘルスケア事業×デジタル”を掲げる。
編集部のオススメ
LINEヘルスケアの挑戦
オンライン診療サービス「LINEドクター」で市場参入
2020/10/31
LINEスタンプを使ったメッセンジャー・アプリとして利用者を魅了し、成長を続ける「LINE」――。通勤電車の車内を見渡しても、中高校生、OL、サラリーマン、さらにはお年寄りといった幅広い年代層がLINEアプリを使ってメッセージやスタンプの交換を楽しんでいる。
編集部のオススメ
室山真一郎社長
多くの人が末永く健やかで暮らせる社会を創る
2020/10/31
「多くの人が末永く健やかで暮らせる社会を創る。これに尽きる」――。LINEヘルスケアの室山真一郎社長は「LINEドクター」を同社が手掛ける理由をこう強調した。
編集部のオススメ
3大臣が合意
菅政権が目指すデジタル社会の実現
2020/10/31
「安全性と信頼性をベースに、オンライン診療について初診を含め原則解禁する」――。河野太郎行政改革・規制改革担当相は10月9日の閣議後会見でこう述べた。
編集部のオススメ
メドリング社の試み
スマートクリニックをアジア圏で展開
2020/10/31
少子高齢化や生産年齢人口の減少を背景に医療保険制度の持続可能性が危ぶまれるなか、今後、公的保険外の予防・医療サービスの需要が高まるとみられている。
編集部のオススメ
帝人ファーマの試み
バイタルリンクで医療・介護の情報連携サポート
2020/10/31
「在宅医療から、なるべく病院に戻らない仕組みをつくりたい」――。帝人ファーマの渡辺一郎社長は、こう話す。同社では医薬、在宅医療、訪問看護の各機能を有機的に連携させた“チーム営業”を地域で展開し、同社提供の患者情報共有システムやPRO(Patient Reported Outcome)などのデータも駆使して、医療チームや患者・家族に的確に製品やサービスを提供できることを目指している。
編集長の視点
製薬産業とプラットフォーマーの親和性
2020/10/31
私もメッセンジャーアプリ「LINE」を日々活用している。家族や友人との会話だけでなく、ビジネスでの活用にも拡がってきた。飲食店の予約機能や決済機能などが追加されたことで日常生活に深く入り込んできた感もある。
ミクスPremier Reports
MR認定センターが「MR認定要綱」公布
適正使用に必要な情報活動を行う“専門家”と位置づけ
2020/10/31
MR認定センターは10月23日、「MR認定要綱」を公布した。要綱の第1条には「MRが患者志向に立ち医薬品の適正使用に必要な情報活動を行う“専門家”として、生涯にわたり資質の向上が図られ、もって国民の保健衛生の向上に貢献することを目的とする」との文言を掲載した。
編集部のオススメ
病院薬剤部アンケート調査
今こそ製薬企業のネットワークの力を活かせ
2020/09/30
新型コロナウイルス感染症の感染が拡大を続けた4月上旬。病態解明も進まず、効果の明らかな治療法もないなかで、未知のウイルスに対する脅威は医療現場に深刻な影を落とした。
前へ
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
高市首相 「大学病院勤務医の適切な給与体系の構築含む機能強化」に意欲 経営状況厳しく
2
アルフレッサHD・荒川社長 「価格差を出せない市場環境になった」 顧客の生産性向上に新サービスで貢献
3
財務省 財政審で開業医の高給与水準を指摘 日医の主張に再反論「26年度改定で診療所は適正化を」
4
エーザイ・内藤CEO オーガニックビジネスで利益構造を変革「緒に就いた」 レケンビなど"3L"が牽引
5
報告品目・新キット製品14成分22品目を官報告示 12日収載 初のアイリーアBS、アクテムラBSなど
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
小野薬品 がん担当MR増員 消化器がんやNSCLC適応でオプジーボ再成長へ プライマリー担当は減員
2
JCRファーマ・芦田社長 自社技術に自信「多くの会社から引き合い」25年度中間決算は契約金で売上伸長
3
第一三共・奥澤社長 日米でダトロウェイ、エンハーツが大幅売上拡大の見込み 通期売上予想を上方修正
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品業界再編 第1章の幕開け
2
2025年製薬企業のMR
3
医薬ランキング【2025年版】リンク付きINDEX
もっと見る