本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
特集
【MixOnline】記事一覧2
編集部のオススメ
塩野義製薬の挑戦
中国平安保険との協業でビジネス変革を
2020/10/31
「医薬品という材のみ提供する既存ビジネスの延長でなく、患者が必要とするソリューションを提供する企業になる」――。塩野義製薬の手代木功社長は10月13日に東京都内で開かれた同社と中国平安保険との合弁会社の設立に関する事業説明会で、こう強調した。
編集部のオススメ
平安塩野義 吉田達守董事長
ヘルスケアプラットフォーマーに意欲
2020/10/31
「我々の創薬力や疾患の知識だけでなく、ヘルスケア分野のビッグデータやAI技術を活用した新たなヘルスケアプラットフォームの確立が求められている」――。塩野義製薬と中国平安保険の合弁会社「平安塩野義」の吉田達守董事長兼CEOは本誌取材にこう語った。
編集部のオススメ
中外製薬の挑戦
DXはトップイノベーター実現への布石
2020/10/31
「DXは、コア事業である革新的新薬の創出のプライオリティが最も高い。バリューチェーンの効率化で得られた経営資源を創薬にさらに集中的に投資し、経営の軸を強めていきたい」――。
編集部のオススメ
田辺三菱の挑戦 清水良デジタルトランスフォーメーション部長
バリューチェーン強化で既存ビジネスを骨太に
2020/10/31
三菱ケミカルホールディングス(HD)の完全子会社となり、新たなスタートを切った田辺三菱製薬。三菱ケミカルHDは買収の目的として、“ヘルスケア事業×デジタル”を掲げる。
編集部のオススメ
LINEヘルスケアの挑戦
オンライン診療サービス「LINEドクター」で市場参入
2020/10/31
LINEスタンプを使ったメッセンジャー・アプリとして利用者を魅了し、成長を続ける「LINE」――。通勤電車の車内を見渡しても、中高校生、OL、サラリーマン、さらにはお年寄りといった幅広い年代層がLINEアプリを使ってメッセージやスタンプの交換を楽しんでいる。
編集部のオススメ
室山真一郎社長
多くの人が末永く健やかで暮らせる社会を創る
2020/10/31
「多くの人が末永く健やかで暮らせる社会を創る。これに尽きる」――。LINEヘルスケアの室山真一郎社長は「LINEドクター」を同社が手掛ける理由をこう強調した。
編集部のオススメ
3大臣が合意
菅政権が目指すデジタル社会の実現
2020/10/31
「安全性と信頼性をベースに、オンライン診療について初診を含め原則解禁する」――。河野太郎行政改革・規制改革担当相は10月9日の閣議後会見でこう述べた。
編集部のオススメ
メドリング社の試み
スマートクリニックをアジア圏で展開
2020/10/31
少子高齢化や生産年齢人口の減少を背景に医療保険制度の持続可能性が危ぶまれるなか、今後、公的保険外の予防・医療サービスの需要が高まるとみられている。
編集部のオススメ
帝人ファーマの試み
バイタルリンクで医療・介護の情報連携サポート
2020/10/31
「在宅医療から、なるべく病院に戻らない仕組みをつくりたい」――。帝人ファーマの渡辺一郎社長は、こう話す。同社では医薬、在宅医療、訪問看護の各機能を有機的に連携させた“チーム営業”を地域で展開し、同社提供の患者情報共有システムやPRO(Patient Reported Outcome)などのデータも駆使して、医療チームや患者・家族に的確に製品やサービスを提供できることを目指している。
編集長の視点
製薬産業とプラットフォーマーの親和性
2020/10/31
私もメッセンジャーアプリ「LINE」を日々活用している。家族や友人との会話だけでなく、ビジネスでの活用にも拡がってきた。飲食店の予約機能や決済機能などが追加されたことで日常生活に深く入り込んできた感もある。
前へ
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
第一三共・奥澤社長兼CEO 第5期中計KPI達成に意欲 売上収益は2兆円予測 第6期中計策定に早くも熱視線
2
アステラス製薬・岡村社長 4月からの新体制 患者軸に沿った一気通貫型「アジャイルで機能横断的に」
3
イオン傘下のウエルシアHDとツルハHD 12月に経営統合へ 日本最大のドラッグストア連合に
4
あすか製薬の合成黄体ホルモン単剤の経口避妊薬・スリンダなど新薬3製品承認へ 薬事審第一部会が了承
5
ノボ・マイルヴァン社長 肥満症治療薬・ウゴービの適正使用に「強い自信」 国内売上高は1345億円
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
3
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
【2024年】日本の医療用医薬品市場
3
開発パイプライン 25年1月版企業別リスト
もっと見る