【MixOnline】記事一覧2
地域の実情等と照らし県内初の介護医療院を開設
社会医療法人寿人会

福井県内初の介護医療院を開設

2020/07/31
病床機能の再編が捗々しくないのは高度急性期・急性期病床だけではない。慢性期病床も同様であり、その解決に向けた切り札として創設されたのが医療機能を内包する新たな介護保険施設、介護医療院だ。
5つのビジネスエリアに特化 31の承認目指す
武田薬品 岩﨑真人・取締役JPBUプレジデント

ビジネス変革を実現するリーダー育成に投資

2020/07/31
武田薬品の岩﨑真人・取締役ジャパンファーマビジネスユニットプレジデントは7月10日、Web会議システムを通じて本誌取材に応じ、今後5年間で8つの新規候補物質を含む31の承認を目指す方針を明らかにした。
現場感あるMRだからデジタルやリモートを活かせる
新型コロナが投げ掛けた課題

現場感あるMRだからリモート活かせる

2020/06/30
新型コロナウイルス感染症は医療界に大きなインパクトを与えた。製薬各社も2月下旬から在宅勤務が始まり、MRの外勤も自粛された。日本全国に配置されたMRが同時に病院の定期訪問を控えたことは過去にない。
製薬企業の収益モデル改革が加速
MRの生産性向上が不可避に

製薬企業の収益モデル改革が加速

2020/06/30
製薬企業の収益構造に変化がみられる。各社の業績を支える新薬は総じて売上規模が1製品で700~800億円規模となり、かつてのような1000億円超のブロックバスター製品の数は減った。
1000億円超のブロックバスターが内資から消滅
国内主力品の“小粒化”進む

ブロックバスターが内資から消滅

2020/06/30
「十年一昔」(じゅうねんひとむかし)といわれるが、製薬業界を取り巻く環境の激変ぶりをみると、製薬ビジネスは“五年一昔”といえるのではないか。直近5年間だけみても、各社の主力品は生活習慣病薬からスペシャリティ薬へのシフトが進んだ。
患者受診抑制 4~6月ピークも通年に及ぶ
新型コロナの市場影響

患者受診抑制 4~6月ピークも通年に及ぶ

2020/06/30
新型コロナウイルス感染症(CONID-19)の感染拡大は医療機関の経営にも多大な影響を及ぼした。IQVIAジャパンが公表した今年3月後半時点の市場影響は、内科医の36%が受診患者数の減を訴えており、平常時に比べて受診患者が17%減少したことが明らかになっている。
新型コロナは変革のギアをトップにあげた
DXが動きだす

新型コロナは変革のギアをトップにあげた

2020/06/30
新型コロナウイルス感染症は社会が変革するスピードのギアを上げた。革新的新薬や安定供給など、製薬企業の使命を改めて明確にする一方で、変革の必要性を浮き彫りにした。デジタルが社会を大きく変えるなかで、ポストコロナのニューノーマルを語るキーワードが「デジタルトランスフォーメーション(DX)」だ。
“ポストジェネリック”時代に備えて
GEメーカーの動向

医療保険の枠組み超えたソリューション展開も

2020/06/30
国が後発品の使用促進を掲げるなかで、着実な成長を遂げてきたジェネリックビジネス。先発メーカーを含む、本誌が集計した国内売上高ランキングでも日医工が17位、沢井製薬が19位、東和薬品が22位にランクする。
キイトルーダが首位 500億円超増収
製品別国内売上ランキング

キイトルーダが首位 500億円超増収

2020/06/30
19年度の医療用医薬品の国内売上トップ製品は、がん免疫療法薬のキイトルーダとなった。売上は1284億円(19年1~12月)で、前年度から502億円の増収となった。この増収額は全製品の中でトップとなる。
ヒュミラが8年連続トップも減収局面に
世界のブロックバスターランキング

ヒュミラが8年連続トップも減収局面に

2020/06/30
世界の製薬企業が発表した19年業績から製品売上をまとめたところ、リウマチなどの自己免疫疾患に用いるヒュミラ(アッヴィ)が8年連続で首位となった。売上は191億ドルだった。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー