【MixOnline】記事一覧2
レケンビに熱視線 社会的な注目度の高さも背景に
売ってみたい製品一覧

レケンビに熱視線

2024/03/01
MR調査恒例の「自社品以外で担当してみたい製品」では42人のMRが「ある」と答え、全回答者の36.5%を占めた。具体的な製品を領域別に分類したところ、がん領域が10製品と最も多かった。
社会事象を“自分事化”して行動しないと生き残れない時代に

社会事象を“自分事化” して行動しないと生き残れない時代に

2024/03/01
MR意識調査2024年版を通じ、MR活動が一つの段階を超えたと感じた。担当する医療機関や医師に対し、何をすべきかを考える要素が明らかに拡大している。
地域包括ケアシステム実現への“ラストピース”
社会医療法人若竹会の取組み

地域包括ケア実現へのラストピース

2024/03/01
医療と介護の一体的提供を推進し、地域包括ケアシステムの構築をめざす社会医療法人若竹会は2022年11月、茨城県土浦市に「土浦リハビリテーション病院 介護医療院」を開設した。
日本に適した創薬エコシステム構築に意欲
製薬協 上野裕明会長

日本に適した創薬エコシステム構築に意欲

2024/03/01
日本製薬工業協会(製薬協)の上野裕明会長(田辺三菱製薬)は2月15日の記者会見で、創薬力強化に向け、「日本に適したエコシステム構築」に意欲をみせた。
厚労省・水谷産情課長 シーズの実用化「アーリー段階を厚労省として支援」 創薬力構想会議の議論を報告

厚労省・水谷産情課長 シーズの実用化「アーリー段階を厚労省として支援」 創薬力構想会議の議論を報告

2024/02/29
厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課の水谷忠由課長は2月28日に開かれた「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」で、創薬力強化に向け、「私どもが今持っているツール、あるいは新たなツールを考えながらアーリーな段階を支援していく」と厚労省のポジショニングを説明した。
厚労省・有識者検討会 インフレ経済下での薬価改定が議論に 小黒構成員「マクロ的アプローチ案」提案

厚労省・有識者検討会 インフレ経済下での薬価改定が議論に 小黒構成員「マクロ的アプローチ案」提案

2024/02/29
厚労省が2月28日に開催した「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」で小黒一正構成員(法政大経済学部教授)は、経済がデフレからインフレ基調へと変わる中で、物価上昇率を反映するマクロな観点からの薬価改定アプローチ案を披露した。
大塚製薬 AN Venture Partnersと3000万米ドルの出資契約締結 「水平協業」通じ強固な創薬基盤構築

大塚製薬 AN Venture Partnersと3000万米ドルの出資契約締結 「水平協業」通じ強固な創薬基盤構築

2024/02/29
大塚製薬は2月28日、ベンチャー・キャピタル(VC)のAN Venture Partnersと3000万米ドルの出資契約を締結したと発表した。
参天製薬 小児の近視の進行抑制点眼薬「DE-127」を承認申請 承認されれば初の治療薬に

参天製薬 小児の近視の進行抑制点眼薬「DE-127」を承認申請 承認されれば初の治療薬に

2024/02/29
参天製薬は2月28日、近視の進行抑制を目的とした点眼薬「STN1012700/DE-127」(開発コード、以下「DE-127」、一般名:アトロピン硫酸塩水和物点眼液)を承認申請したと発表した。
バイオジェン・傳社長 MS/SMA/AD/ALSの4本柱で展開 「27年までに5万人を超える患者を救う」

バイオジェン・傳社長 MS/SMA/AD/ALSの4本柱で展開 「27年までに5万人を超える患者を救う」

2024/02/28
バイオジェン・ジャパンは今後、筋萎縮性側索硬化症(ALS)市場に参入し、現在参入している多発性硬化症(MS)、脊髄性筋萎縮症(SMA)、アルツハイマー病(AD)を含む4本柱で事業展開する方針だ。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー