本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
製薬DXの未来を考える
※こちらのワークショップは終了いたしました※
コロナ禍を契機にデジタル化は世界規模で急速に進展をしています。製薬企業においても新型コロナウイルス感染症流行以降、複数のデジタルツールを揃え社会環境変化への対応を進めています。しかし、いまだ完全な状態には至っていません。
私たちは新たな時代に立ち向かい、「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」の可能性を最大限に引き出すための協力が必要と考えます。
今回は、製薬企業にてデジタル推進やDX推進等に携わる方々にお集まりいただき、企業の壁を越え、製薬DXの課題や悩み、意義や意味、そしてアイデア等を共有し、忌憚なくディスカッションすることで、より強力で持続可能な未来を築くための具体的な一歩を踏み出す場をご用意しました。
是非、この機会に製薬産業の歩むべき未来像について大いに語り合い、明日の活力として頂ければ幸いです。
【会場】
銀座ユニーク7丁目 N402
(東京都中央区銀座7丁目13-15 ※アクセスは
こちらから
)
【
定員】
25名(お申込み多数の場合は抽選となります)
【
申込条件】
製薬企業勤務かつデジタル推進やデジタルトランスフォーメーション等に携わっている方
【
参加費】
3,300円(消費税込み)事前支払い
※注意事項※
●リアル開催となります。
オンラインでの参加、配信はございません
。
●参加の当否につきましては
8月25日(金)
を目途にお知らせします。
●参加費をお支払い以降のキャンセルはできません。(譲渡は可)
●本ワークショップの内容を、Monthlyミクス/ミクスOnlineに掲載することがございます。
(ご参加された方の個人情報並びに類するものは掲載いたしません)
●記録を残すため、本ワークショップの撮影・録音をいたします。
Introduction
株式会社ミクス セールス&マーケティング マネージャー 岡田光紀
Lecture
Lecture1. 製薬DXが目指すこと(仮)
株式会社ミクス 代表取締役/ミクス編集長 沼田 佳之
Lecture2. DXの考え方と他産業での成功事例(仮)
Wunderman Thompson Head of Data& Analytics 小田 良華 氏
Workshop
テーマ:患者さんの声に耳を傾けて考える、診療課題を解決する製薬企業のDXとは
Facilitator:トランサージュ株式会社 代表取締役 瀧口 慎太郎
共催:トランサージュ株式会社、株式会社ミクス
セミナーについてのお問い合わせ
E-mail:
ad-mix@mixonline.co.jp
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
フォシーガ後発品 沢井製薬、武田テバ、ニプロが承認取得 ニプロ製品はAG ビムパット後発品に12社
2
25年4~6月国内医療用薬市場 上位10製品全て売上250億円超 「年間1000億円以上が期待される水準」
3
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
4
アステラスの地図状萎縮を伴うAMDの治療薬・アイザベイなど新薬8製品を審議へ 8月29日の第一部会で
5
Web講演会中に疑問が生じた場合の解消方法 1位は“講演会終了後のMRからの情報提供” 医師調査
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 25年8月初承認成分
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
Web講演会中の疑問解消方法 医師調査
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
住友ファーマ パーキンソン病に対するiPS細胞由来製品・ラグネプロセルを承認申請 25年度中の承認目指す
もっと見る