米アボット社、北陸製薬
公開日時 2002/04/22 23:00
米アボット社が、北陸製薬の発行済株式33.3%を公開買付け(TOB)により取得し、ダイナボット(大日本との合弁会社)を通じて年内に北陸を100%子会社化すると発表。買付け総額は約380億円。その後、2003年第1四半期をめどに北陸とダイナボットが合併して新会社を設立する予定。これによりアボット社は日本での事業を一本化し、日本市場でのプレゼンス強化を図る。会見したホルガーA.リープマン・ダイナボット副社長は、日本市場でのシェアは北陸とダイナボットの合計で1.3%、ランキングは25位となるが、アボット社のグローバルランキングの9位とはかなりのギャップがあると指摘、今回のTOBは日本市場でさらに事業を拡大したいというアボット社の強い意志の表われであると説明した。アボット社は昨年3月の独BASFファーマ社買収に伴い、同社が保有していた北陸の株式66.7%をすべて取得済みで、今回残りの33.3%を取得する。買付け期間は4月23日から5月30日、買付け価格は1株当たり2600円。買付け終了後、北陸の株式移転を行う持株会社を設立し、北陸の株式は上場廃止となる。持株会社は、株式移転により北陸の株式100%を取得後、この全株式をダイナボットに売却。これら一連の取引完了後に、北陸とダイナボットが合併する。合併新会社の社名は未定。MR数は約700人。北陸の勝山研究所(福井県)は、アボット社の全世界4大研究開発拠点の一つに位置づけられている。