【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

三共 MR1500人体制、08年3月期国内売上3000億円突破へ

公開日時 2003/11/10 23:00

庄田隆三共社長は11月10日記者会見し、相次ぐ新薬上市に備えMR数を1500人体
制に拡大する方針を明らかにした。降圧剤や高脂血症治療剤などの大型市場を
含め、およそ1年間に4製品が参入するため、シェア獲得に向け約2年で240
人程度を増強する考え。メバロチンの後発品問題という“守り”から転じて
「攻めに入れる時期」とみて、体制構築を急ぐ。

今中間期のMR数は1260人で、06年3月期には1500人を確保する。今年10月には
コントラクトMRを50人採用、その足がかりとしている。新薬は5月にカルブロ
ック(Ca拮抗剤)、9月にリバロ(高脂血症治療剤)を上市、12月にはケテッ
ク(ケトライド系経口抗菌剤)、来春にはオルメサルタン(降圧剤=ARB)が
予定され、「(約1年の間に)4製品を発売するのは初めてで、他社にも例を
みない」状況だ。

カルブロックとオルメサルタンを投入する降圧剤市場では、既存品のエースコ
ール(ACE阻害剤)とあわせ、主要3領域に製品が出揃うことになり、3品目
で全降圧剤市場の10%シェア獲得をめざす。成長を続けるARB領域では5番手
となるオルメサルタンについては「上位3番手以内の売上は可能」と強気の構
えをみせている。高脂血症(スタチン)市場では、軸となるメバロチンをスト
ロングスタチンのリバロが補完する形で、40%シェアを目標にする。

こうした売上達成のためには、販売力の強化が不可欠と判断。MRを増やして中
期経営計画の国内売上額を押し上げるとしている。同計画によると08年3月期
で国内売上は約2800億円だが、1500人体制への移行で約300億円程度を上乗せ
させたい考えだ。

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事


ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー