記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

塩野義製薬がJTグループの医薬事業買収
ビジネス変革の胎動

塩野義製薬がJTグループの医薬事業買収

2025/07/01
塩野義製薬の手代木功代表取締役会長兼社長CEOは5月7日、日本たばこ産業(JT)グループ医薬事業の買収について記者会見に臨み、「グローバルでNo.1の低分子創薬力を有する製薬企業を目指す」と表明した。
現段階で「不透明」ながら動向を注視
トランプ関税

現段階で「不透明」ながら動向を注視

2025/07/01
米トランプ大統領が就任後、トランプ関税や“最恵国待遇”による薬価引下げなど、米国市場を取り巻く環境は変化してきている。世界最大の医薬品市場だけに、ビジネスへの影響も懸念される。
7割がデジタル・AIを通じた業務効率化を実践
製薬各社の「業務効率化プログラム」その狙いと期待

7割がデジタル・AIを通じた業務効率化を実践

2025/07/01
製薬各社ともビジネス変革を進めている。AIやデジタルの社会浸透は、研究、開発、生産、営業・マーケティング、本社管理部門の全てのサプライチェーンにおけるビジネスプロセスで、成果を前提としたアジャイルな意思決定プロセスの構築や組織改革、会社が求める人財育成や採用方針の変更などに直接影響している。
グローバル市場で戦う組織に デジタル投資や人材戦略に注力

グローバル市場で戦う組織に デジタル投資や人材戦略に注力

2025/07/01
主戦場はグローバルビジネスへ――。国内製薬大手の2024年度業績を見ると、主力製品を中心に海外市場での売上を堅調に伸ばし、着実にグローバルにおけるプレゼンスを拡大している。
多様性を尊重する企業文化を醸成

「Tokyo Pride 2025」パレードに武田薬品が初の単独参加

2025/07/01
NPO法人東京レインボープライドが主催してLGBTQ+への理解と人権を考える多彩なイベントが6月7日から2日間、都内・代々木公園周辺で開催された。
学歴より学習歴を重視したキャリア形成
ファルモ 北場彰氏

学歴より学習歴を重視したキャリア形成

2025/07/01
今回は、「学歴より学習歴を重視したキャリア形成-MRから幅広い経験を積み重ねた実践的キャリア論とは?」と題して、大手外資系製薬会社で30年にわたり営業からマーケティング、さらには市場調査部やトレーニング部など多岐にわたる部署を経験し、MBA取得、プロボノ活動への挑戦まで幅広く取り組まれた北場彰氏に、実践的なキャリア形成論についてお話を伺いました。
LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の二十六「差別化戦略」
ドリームクロス 夏山栄敏

「同質化」 vs 「差別化」

2025/07/01
Monthlyミクス6月号では、スマートウォッチGARMINの戦略について取り上げました。今号は、本業のエレキからエンタメに大きく舵を切ったソニーの戦略を考えます。
がん・COPD・肥満で次期主力候補の後期試験結果が年内発表
米リジェネロン ヤンコポーロス社長

がん・COPD・肥満の試験結果が年内発表

2025/07/01
医師であり研究者でもある2人の創業者によって1988年米ニューヨーク州で設立されたバイオ医薬品企業のリジェネロンは、近年、独自技術による創薬で多くの承認実績を重ねている。
人員トップは中外製薬の300人 比較可能17社で計790人
メディカル部門

人員トップは中外製薬の300人 比較可能17社で計790人

2025/06/01
ミクス編集部が行った「MR数アンケート調査2025年版」では、製薬各社にメディカル部門の人員数を聞いた。
部下リテラシーを考える
医師・個人事業主 中村浩己

部下リテラシーを考える

2025/06/01
マネジメントや上司のあるべき姿についての論考は数多ある。一方、部下の持つべき力はその対になるべき存在だが、これについての論述はあまり興味を持たれていないように感じる。部下として考えるべきことは何だろうか。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告