記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

実効性が高く医療の標準化・均てん化に寄与
国がん東病院の遠隔手術指導

医療の標準化・均てん化に寄与

2023/04/01
国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)と鶴岡市立荘内病院(山形県鶴岡市)は昨年12月、遠隔による手術指導(支援)システムを用いて腹腔鏡下S状結腸切除術を実施した。
医療機関でDXを推進するためのデジタルケイパビリティを考える
JSOL 河本直純

デジタルケイパビリティを考える

2023/03/01
前回は、社会医療法人石川記念会HITO病院(以下、HITO病院)における働き方の改善とこれを支えるデジタル技術の活用、働き方改善・デジタル技術活用の効果について紹介した。
国が進める医療DXとは
JSOL 河本直純

国が進める医療DXとは

2023/01/01
2023年は、国が進める医療DX(Digital Transformation)が大きく前進する可能性がある。
医療資源不足の逆風を知恵や工夫でカバー
地域医療体制の近未来モデル

地方だからこそ創れる最先端の医療システム

2023/01/01
疾病構造や医療需要などの変化に伴い、長引くコロナ禍にあっても地域医療構想や地域包括ケアシステムの実現、すなわち施設間の機能分化や役割分担、そして介護を含めた地域連携の推進による効率的な医療提供体制の構築は待ったなしだ。
医療におけるDXの本質
JSOL 河本直純

医療におけるDXの本質

2022/12/01
2018年9月に経済産業省から公表された『DXレポート〜ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開〜』以降、デジタルトランスフォーメーションという言葉が一般的に使われるようになり、ビジネスの現場でさまざまな取り組みが実施されている。
アルフレッサグループのDX 最終ゴールは“患者のため”
医薬品卸のDX 地域医療にどう貢献するか

アルフレッサグループのDX 最終ゴールは“患者のため”

2022/11/01
医薬品卸売業は、薬価の毎年改定などにより、マイナス成長の可能性もあり得る厳しい市場環境に立たされている。一方で、コロナ禍を機に社会のデジタル化が急速に進展。
製薬オウンドメディアを電子カルテ上で閲覧可能に
富士通が目指すDX

製薬オウンドメディアを電子カルテ上で閲覧可能に

2022/11/01
富士通は、電子カルテを利用した新たな薬剤情報基盤「薬剤情報提供サービスVer.2」のサービス提供を10月から開始した。製薬企業のオウンドメディア(自社サイト)にあるデジタルコンテンツを電子カルテ上で閲覧可能とし、医師など医療従事者は診療中でも最新の薬剤情報にアクセスできる。
注目のベンチャー企業・ALY社 彼らが挑む地域連携
精神科医 物部真一郎

注目のベンチャー企業・ALY社 彼らが挑む地域連携

2022/11/01
私は自分が創業した会社を卒業後、VC(ベンチャーキャピタル)経由で、様々な医療系ベンチャーに関わらせていただいている。特に創業直後のベンチャーに出会う機会が多く、素晴らしいベンチャーを紹介していきたい。今月は、ALY社と、彼らが挑む地域連携について話をまとめてみた。
行動変容のための重要な視点
トランサージュ 瀧口慎太郎

行動変容のための重要な視点

2022/10/01
今回は、マーケティング・ゴールへ至るためのキープロセスであり、だからこそ実現が難しい「顧客の行動変容」のための重要な視点についてお話しします。
変わりつつある顧客集団
原暢久

変わりつつある顧客集団

2022/06/01
どのような業態においても顧客管理は重要であり、医療用医薬品においても医師を中心に顧客管理システムを構築して使用してきた。医薬品の主目的である治療においては、使用する医療用医薬品の選択決定権は医師の権限である。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告