本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
INTERVIEW
ファイザー 五十嵐啓朗社長
徹底した成果創出力の追求
2025/06/01
「強いファイザーをつくる」と力を込めた就任会見から4か月あまり。ファイザーの五十嵐啓朗代表取締役社長は本誌インタビューに応じ、患者・市民の生活を大きく変えるブレークスルーを生み出す企業づくりへの想いを語った。
ミクスPremier Reports
EFPIA・Patient Forum 2024
治験情報への患者アクセスで緩和求める声
2024/11/01
欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は10月9日、東京都内で「Patient Forum 2024」を開催した。ドラッグ・ラグ/ロスの課題や治験情報へのアクセスをテーマに「産官学+患者代表」を交えて議論した。
ミクス増刊号INDEX
外資製薬企業ファイル【2023年業績】
2024/03/25
欧米に拠点を持つ主要製薬企業16社の2023年業績を1冊にまとめました。各社ごとの総売上高、研究開発費、純利益、各社主力品の売上高(地域別含む)の時系列データのほか、直近の主な承認新薬や、M&Aや事業提携、24年売上予想といったトピックスを紹介します。
編集部のオススメ
MRから入手したい情報
「安全性情報」が「有効性情報」上回る
2024/02/01
医師が製薬企業のMRから入手したい情報について調査した。第1位は「製品情報」(新薬)で全体平均66.2%となった。第2位は「医薬品の安全性情報」で全体平均は43.1%、第3位は「医薬品の有効性に関する最新トピックス」で41.5%だった。
編集部のオススメ
特別座談会 MR認定制度設立から四半世紀
リアルで対話できるMRの存在は不滅だ
2023/12/01
第1回MR認定試験が行われたのは1997年12月。医薬品の適正使用を推進する「MR」の誕生は製薬企業に限らず、医療界にとっても新たな時代を予感させる第一歩として歴史に記された。
ミクスPremier Reports
エムスリー・MA/MSL調査
5割がメディカルとプロモーションを区別
2023/11/01
エムスリーは10月6日、「医師からのMA/MSL認知度・デジタル活用ニーズに関する調査」の結果を公表した。
編集部のオススメ
厚労省 城克文医薬局長
ドラッグ・ロス防止へ早期対策講じる
2023/10/01
「ドラッグ・ロスがあるということは、数年前の製薬企業の決定が影響している。国としても、できるだけ早く取り組みを進めることで、いまの企業の判断が少しでも変わればいい」――。
編集部のオススメ
製薬協 森 和彦専務理事
ドラッグ・ロス解消へ 日本の治験を改革する「最後のチャンス」
2023/10/01
「今後数年が、日本における治験の改革を実現する最後のチャンスだと感じている」――。日本製薬工業協会(製薬協)の森和彦専務理事はこう危機感を示す。
編集部のオススメ
ドラッグ・ロス問題の源流
創薬ベンチャーの台頭がもたらすビジネス転換
2023/10/01
「欧米と同等の価格が期待できる仕組みであれば、国内外の格差を理由としたドラッグ・ラグ/ロスが解消する」――。日米欧製薬団体は9月20日の中医協薬価専門部会で、こう主張した。
編集部のオススメ
ドラッグ・ロスの課題はどこにある?
薬価制度では語れないドラッグ・ロス解決への道
2023/10/01
「日本の薬価制度に関する質問は今のところない」――。国立がん研究センター中央病院の山本昇先端医療科長は9月8日に都内で開かれたレギュラトリーサイエンス学会のシンポジウムでこう話した。
1
2
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
ネオクリティケア製薬 東京地裁に準自己破産を申請 負債総額は44億円 6期連続赤字で資金繰りが限界に
2
住友ファーマ MR体制、10月に全製品担当から領域担当に変更 MR数はCNS約110人、糖尿病約310人
3
武田薬品 次期主力品oveporextonのP3で主要評価項目達成 グローバル売上20~30億ドル「強い自信」
4
複数チャネルで薬剤情報収集する医師増加 情報入手後の次の行動「何もしない」が減少 MCI DIGITAL
5
日医工・岩本社長 24年度コア営業利益は70億円「株主、金融機関の期待まで到達」 事業改革に手応え
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
薬剤情報入手後の次の行動 医師調査
2
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
3
医師が考える今後必要とされるMR像_25年9月号
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
MR経験を活かしたNext Career 元タケダMRの吉田氏「“考える力”が重要」 現場対応型MRで価値向上
2
高血圧管理・治療ガイドライン改訂 治療アプリを推奨「患者と医療者がしっかり話し合って共同で降圧」
3
沢井製薬 減酒治療補助アプリ「HAUDY」発売 専任MR配置「営業のレベルを上げるチャンス」木村社長
もっと見る
バナー(バーター枠)