本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
新薬の立ちイチ
オルミエントのアトピー性皮膚炎適応
第一選択の処方は3割以下
2023/01/01
アトピー性皮膚炎(以下、AD)は、増悪と軽快を繰り返す慢性の炎症性皮膚疾患で、痒み、角層のバリア障害、アレルギーの3つの病態が特徴である。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
Sales Marketing Platformの成否は顧客戦略のDX化
2023/01/01
COVID-19の流行で加速したMRの顧客との接触時間減少はオムニチャネルにしろクロスチャネルであろうとプロモーションとしての効果を上げるためにはデジタルデバイスからの情報提供においての個別化が必要になる。
おくすり想起ランキング
プロモ系チャネル 22年10月調査
2型糖尿病薬・ツイミーグで想起医師数急増
2022/12/25
「MR活動」などプロモーション系情報チャネルで2型糖尿病治療薬・ツイミーグ(住友ファーマ)を想起した医師数が2022年10月に急増した。
新薬の立ちイチ
ジャディアンスの心不全適応
処方医の過半が第一選択の意向
2022/12/01
2021年11月、選択的SGLT2阻害薬ジャディアンス(一般名:エンパグリフロジン)の効能・効果に「慢性心不全 ただし、慢性心不全の標準的な治療を受けている患者に限る」が追加された。
編集部のオススメ
富士通が目指すDX
製薬オウンドメディアを電子カルテ上で閲覧可能に
2022/11/01
富士通は、電子カルテを利用した新たな薬剤情報基盤「薬剤情報提供サービスVer.2」のサービス提供を10月から開始した。製薬企業のオウンドメディア(自社サイト)にあるデジタルコンテンツを電子カルテ上で閲覧可能とし、医師など医療従事者は診療中でも最新の薬剤情報にアクセスできる。
新薬の立ちイチ
エンレストの高血圧適応
「過降圧」などで第一選択薬での使用は2割
2022/11/01
2021年9月、慢性心不全治療薬であるエンレスト錠(一般名:サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物)の適応に「高血圧症」が追加された。エンレストはネプリライシン(NEP)とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系を同時に抑制するデュアルモードアクションの薬剤。
ミクスPremier Reports
製薬協常務理事 田中 徳雄
ますますの適正使用推進活動に大いに期待します!
2022/10/01
日本製薬工業協会(製薬協)常務理事の田中徳雄です。9月末に製薬協を定年退社いたします。9年以上に及ぶ製薬協での活動に対し、皆様からのご理解、ご指導をいただきましたことに、心より御礼申し上げます。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
Omni Channelにおける医療関係者サイトの課題3
2022/09/01
近年、医療関係者サイトの構築においてオムニチャネルが意識されて組織名などにも使われている程である。オムニチャネルは既に先行していた一般消費財の方法論から流用しているが、製薬企業では一般消費財と異なってオムニチャネルでコントロールするものは情報であり製品は含まれない。
新薬の立ちイチ
2型糖尿病薬ツイミーグ
第一選択とするかに6割超が「判断できない」
2022/09/01
糖尿病の90%を占める2型糖尿病は、遺伝的素因によるインスリン分泌能の低下に、生活習慣の悪化に伴うインスリン抵抗性が加わり、インスリンの相対的不足によって発症する。
ミクスPremier Reports
MRフォーラム2022
MRと医療者の会話のキャッチボールこそが醍醐味だ
2022/09/01
MR認定センター主催の「MRフォーラム2022―MRの存在価値を高めるために」が8月24日に開催され、医師、薬剤師と2人の現役MRを交えてディスカッションを行った。
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
トップはJCRファーマ 7億円超で3年ぶり首位
2
田辺三菱製薬 取締役・監査役は9人中6人がベイン 「田辺ファーマ」への商号変更を取締役会で決議
3
厚労省 電子処方箋導入の新たな目標設定「遅くとも2030年」に全医療機関で 電子カルテと一体的推進
4
AMED・中釜理事長 創薬力強化「国内外のエコシステム連携に力」 調整役設置「日本と海外の架け橋に」
5
厚労省・内山審議官 医療情報のデータ利活用 内閣府でグランドデザイン策定へ PHSSRサミット2025
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
企業別MR数_25年6月号
2
製薬企業の24年度国内業績等_25年7月号
3
世界のブロックバスター_25年7月号
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ・森社長 「日本をマザー拠点に」再生医療のグローバルリーダー目指す アクーゴ出荷開始に意欲
2
日本眼科医会・白根会長 保険適用外の近視進行抑制薬に「子どもの医療格差が生じる」 保険適用を
3
セオリアファーマ・杉本社長 耳鼻咽喉科領域に特化した「ENTスペシャリティカンパニー」の実現目指す
もっと見る
バナー(バーター枠)