本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
ミクス パイプラインリスト
25年8月版 疾患別リスト
後期開発品 がん領域に200品目以上
2025/08/01
ミクス編集部は製薬企業76社(内資系企業48社、外資系企業28社)の国内フェーズ2以降の開発品を調査し、「新薬パイプラインリスト2025年8月版 疾患別」をまとめた。
編集部のオススメ
主要10社の国内トップライン
23年度医療用薬売上 増収4社、減収6社
2024/07/01
国内の医療用医薬品売上が2023年度に1500億円以上あった10社の23年度業績を集計した結果、国内医療用薬売上は計3.6%の減収となった。増収は4社、減収は6社だった。
編集長の視点
MRはデジタルや生成AIを活用した働き方で更なる進化を
2024/06/01
MR総数の減少に歯止めがかからない――。ミクス編集部が毎年実施している「MR数調査2024年度版」から、比較可能な企業のMR数を集計したところ、前年に比べて7%程度減少していた。
ミクスPremier Reports
製薬協 上野裕明会長
日本に適した創薬エコシステム構築に意欲
2024/03/01
日本製薬工業協会(製薬協)の上野裕明会長(田辺三菱製薬)は2月15日の記者会見で、創薬力強化に向け、「日本に適したエコシステム構築」に意欲をみせた。
編集部のオススメ
デジタル社会が求める人材
“自律型人材” その背景や具体像に迫る!
2024/01/01
急速なDX化や国際紛争、物価高など、ビジネス環境の変化が加速する今、製薬各社が求めている人材とはどのような人材だろうか――。そう尋ねた時に、“自律型人材”という言葉が返ってくるようになって久しい。
編集部のオススメ
我々は何を成し遂げ、これからどこに向かうのか
2023/12/01
MR認定制度創設から四半世紀を経過した。第1回の認定試験は1997年12月に実施され、翌98年に第1号のMR認定証が公布された。それから25年が経過した。
企業価値向上に向けた打ち手の方向性
アリックスパートナーズ
国内製薬企業が喘ぐ「三重苦」の経営環境
2023/11/01
国内製薬企業は、「新薬創出難易度の上昇」、「後発医薬品の普及拡大」、「薬価の低減」という三重苦の厳しい経営環境下に置かれている。
編集部のオススメ
なぜいま働き方改革なのか
社員が企業(起業)を成長(成功)に誘う時代
2023/11/01
なぜいま働き方改革なのか。かつて大企業に就職すれば一生涯の安定が保証され、豊かな生活を夢見る時代があった。
編集長の視点
変わるビジネスの最前線
2023/02/01
医師とMRの面会機会が激減する中で、「医師が想起する3人枠のMR」に入れば、リアルでもオンラインでも医師とのコンタクトは可能となる。
編集長の視点
メガファーマで活発化する人員削減ドミノ
2022/12/01
ここにきて欧米系メガファーマの日本法人における人員削減が活発化している。1社あたりのMR削減数もこれまでの規模を大きく上回り、これまで様子見してきた他の内資系・外資系企業への波及まで噂される事態となってきた。
1
2
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
フォシーガ後発品 沢井製薬、武田テバ、ニプロが承認取得 ニプロ製品はAG ビムパット後発品に12社
2
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
3
25年4~6月国内医療用薬市場 上位10製品全て売上250億円超 「年間1000億円以上が期待される水準」
4
新薬8製品が薬価収載 再発又は難治性の多発性骨髄腫治療薬・タービーは即日発売
5
アステラスの地図状萎縮を伴うAMDの治療薬・アイザベイなど新薬8製品を審議へ 8月29日の第一部会で
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 25年8月初承認成分
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
バナー(バーター枠)