本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
RWDでわかる!新規処方の先をよむ
腎性貧血の経口薬
23年7月 調剤薬局で月間9万人
2023/10/01
透析導入例、その前の保存期を問わず、慢性腎臓病(CKD)の主要な合併症である腎性貧血。新たな治療薬として5剤のHIF-PH(低酸素誘導因子-プロリン水酸化酵素)阻害薬が2019~21年に順次登場した。
ミクスPremier Reports
Oncologist Fact Report
専門医の情報収集は企業主催セミナーと医療系サイト
2023/10/01
Medical Tribuneがまとめた「Oncologist Fact Report」(2022年実施)によると、専門医による医薬品情報の収集は、企業セミナーと医療系サイトの使用割合が高く、特に医療系サイトは胃がん66%、肝細胞がん64%、肺がん61%に上っていることが分かった。
ミクスPremier Reports
「製薬DXの未来を考える」ワークショップ
患者体験(CX)の活かし方
2023/10/01
コロナ禍を機にデジタル化のうねりが急速に広まっている。製薬企業もまた例外ではなく、AIやIoTなどの様々なIT技術やビッグデータを活用したデジタル・トランスフォーメーション(DX)をいかにビジネス化するかで頭を悩ませている。
INTERVIEW
武田薬品 日本オンコロジー事業部長 内田智氏
開発品・製品含め力強く進む
2023/10/01
「開発パイプライン、既存の製品含めて非常に力強く進んでいると感じている」―。武田薬品グローバルオンコロジービジネスユニット・日本オンコロジー事業部の内田智事業長は熱く語る。
地域医療再編の現場から
千葉県佐倉市 あやめ薬局
大学病院や他薬局との連携強化 がん治療のレベルアップに貢献
2023/10/01
2021年8月から認定が始まった地域連携薬局と専門医療機関連携薬局。2023年7月末時点で前者は3876件に上り、後者も166件と徐々にではあるが着実に増加している。
編集部のオススメ
AMEDの三浦理事に聞く、日本の創薬力強化のカギ
死の谷克服へ アカデミアと産業界の“ギャップ”埋める
2023/10/01
日本の創薬力低下が指摘される中で、課題はどこにあるのか。基礎研究から実用化までの間の“死の谷”が指摘されて久しい中で、日本医療研究開発機構(AMED)の三浦明理事はアカデミアと産業界とのロジックや意識の“ギャップ”を課題として指摘する。
編集部のオススメ
製薬協 森 和彦専務理事
ドラッグ・ロス解消へ 日本の治験を改革する「最後のチャンス」
2023/10/01
「今後数年が、日本における治験の改革を実現する最後のチャンスだと感じている」――。日本製薬工業協会(製薬協)の森和彦専務理事はこう危機感を示す。
編集部のオススメ
ドラッグ・ロス問題の源流
創薬ベンチャーの台頭がもたらすビジネス転換
2023/10/01
「欧米と同等の価格が期待できる仕組みであれば、国内外の格差を理由としたドラッグ・ラグ/ロスが解消する」――。日米欧製薬団体は9月20日の中医協薬価専門部会で、こう主張した。
編集部のオススメ
ドラッグ・ロスの課題はどこにある?
薬価制度では語れないドラッグ・ロス解決への道
2023/10/01
「日本の薬価制度に関する質問は今のところない」――。国立がん研究センター中央病院の山本昇先端医療科長は9月8日に都内で開かれたレギュラトリーサイエンス学会のシンポジウムでこう話した。
ミクス増刊号INDEX
医薬ランキング【2023年版】リンク付きINDEX
2023/09/25
MR数などをまとめた毎年恒例のデータ集「医薬ランキング2023年版」の掲載データに手早くアクセス、手早くダウンロードできるリンク付きINDEXを公開!
前へ
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬 1月導入の「ジョブポスティング」に延べ1662件の社員応募 687人が合格 奥田社長CEO
2
MRが他社製品の事象を「異常事態」と表現 ”口コミ情報”で医師の不安煽る事例 厚労省監麻課・報告書
3
厚労省監麻課 24年度販売情報提供活動調査事業・報告書 18医薬品で広告違反疑い 疑い事案は23項目
4
日本調剤 投資ファンドによる買収報道「概ね事実」 買収総額含めて現時点で決定には至っていない
5
CKD適応もつフォシーガとジャディアンス 「使用感」実感する医師、両剤とも1万人超え 最多を記録
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
24年度製品別国内売上高_25年7月号
2
企業別MR数_25年6月号
3
24年グローバル製品売上/企業売上トップ20(IQVIAまとめ)
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
アステラス製薬・岡村社長 ロボとAI活用した細胞製品「90%以上を自動化」 大幅な開発期間短縮に期待
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
慶應大病院薬剤部・中田氏 「MRからの電子媒体の情報提供には限界」 情報提供の社内規制にバラツキも
もっと見る
バナー(バーター枠)