【MixOnline】記事一覧2
アステラス製薬 多能性幹細胞由来の軟骨細胞医療プログラム創出へ 阪大大学院医学研究科と共同研究

アステラス製薬 多能性幹細胞由来の軟骨細胞医療プログラム創出へ 阪大大学院医学研究科と共同研究

2024/07/23
アステラス製薬は7月22日、子会社のAstellas Institute for Regenerative Medicine(AIRM)およびUniversal Cellsと、大阪大学大学院医学系研究科との間で、椎間板変形症に対する多能性幹細胞由来の軟骨細胞医療プログラムの創出に向けた共同研究契約を締結したと発表した。
薬事審・部会 ハートシートの本承認「適切ではない」 有効性を示せず テルモは販売終了を発表

薬事審・部会 ハートシートの本承認「適切ではない」 有効性を示せず テルモは販売終了を発表

2024/07/22
厚生労働省の薬事審議会再生医療等製品・生物由来技術部会は7月19日、条件及び期限付承認品であるテルモの再生医療等製品・ハートシートの本承認の可否を審議し、「承認することは適切ではない」と“不承認”との判断を下した。
厚労省 薬事審・部会にコラテジェン申請取下げを報告 企業の自主的対応「行政から何か言う立場にない」

厚労省 薬事審・部会にコラテジェン申請取下げを報告 企業の自主的対応「行政から何か言う立場にない」

2024/07/22
厚生労働省は7月19日に開催した薬事審議会再生医療等製品・生物由来技術部会に、アンジェス社がHGF遺伝子治療用製品・コラテジェンの条件及び期限付き承認の解除に向けた申請を取り下げたと報告した。
武田薬品の結腸・直腸がん治療薬・フリュザクラなど新薬5製品を審議へ 8月2日の第二部会で

武田薬品の結腸・直腸がん治療薬・フリュザクラなど新薬5製品を審議へ 8月2日の第二部会で

2024/07/22
厚生労働省は8月2日に薬事審議会・医薬品第二部会を開き、武田薬品の経口結腸・直腸がん治療薬・フリュザクラカプセル(一般名:フルキンチニブ)など、新薬5製品の承認の可否を審議する。
BMSのCAR-T細胞療法・ブレヤンジ 全グレードの濾胞性リンパ腫の適応取得へ 薬事審・部会が了承

BMSのCAR-T細胞療法・ブレヤンジ 全グレードの濾胞性リンパ腫の適応取得へ 薬事審・部会が了承

2024/07/22
厚生労働省の薬事審議会再生医療等製品・生物由来技術部会は7月19日、ブリストル・マイヤーズ スクイブのCAR-T細胞療法・ブレヤンジ静注について、濾胞性リンパ腫(グレード1、2、3A)の適応を追加することを了承した。
陽進堂 ニザチジン錠150mg「YD」の参考品から管理基準超のNDMAを検出 当該ロットを自主回収

陽進堂 ニザチジン錠150mg「YD」の参考品から管理基準超のNDMAを検出 当該ロットを自主回収

2024/07/22
陽進堂は7月19日、H2受容体拮抗剤・ニザチジン錠150mg「YD」の参考品から管理基準値(0.32ppm以下)を超えるN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)が検出されたとして当該ロットを自主回収(クラスⅡ)すると公表した。
日医工 アトモキセチンカプセルの原薬からニトロソアミン化合物検出 原薬製造業者の報告受け自主回収

日医工 アトモキセチンカプセルの原薬からニトロソアミン化合物検出 原薬製造業者の報告受け自主回収

2024/07/19
日医工は7月17日、アトモキセチンカプセル40mg「日医工」に使用した原薬の一部ロットから許容限度値を超えるニトロソアミン化合物が検出されたため、当該ロットを自主回収(クラスⅡ)すると公表した。
オリィ研究所	分身ロボット・OriHimeを薬局へ初導入 人手不足と障害者雇用の課題解決へ実証実験開始

オリィ研究所 分身ロボット・OriHimeを薬局へ初導入 人手不足と障害者雇用の課題解決へ実証実験開始

2024/07/19
遠隔操作ができる分身ロボット「OriHime」の開発・提供を手掛けるオリィ研究所は7月16日、東海地方を中心に展開するキョーワ薬局と薬局での分身ロボット導入の実証実験を始めたと発表した。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー