【MixOnline】記事一覧2
製薬産業に求められる社会価値創造
持続可能な開発目標・SDGs

製薬産業に求められる社会価値創造

2019/06/30
医薬品産業が大きな転換点を迎えているなかで、社会価値創造の重要性が増している。
マヴィレット つかの間の1000億円超
18年度 製品別国内売上高

マヴィレット つかの間の1000億円超

2019/06/30
18年度の医療用医薬品の国内売上高トップは、売上高1328億円のC型肝炎治療薬・マヴィレット(アッヴィ)となった。
ヒュミラが7連連続トップ キイトルーダは3位
世界のブロックバスター

ヒュミラが7連連続トップ キイトルーダは3位

2019/06/30
世界の製薬企業の18年度業績から製品売上をまとめたところ、売上トップは自己免疫疾患用薬ヒュミラだった。
MR削減に伴う生産性の改善が鮮明に
18年度 MR1人当たり生産性

MR削減に伴う生産性の改善が鮮明に

2019/06/30
製薬各社別にMR1人当たり生産性を集計したところ、トップは参天製薬で、MR1人当たり生産性は3億2490万円となった。
大塚HD 販促費は前年0.6%減の1020億円
18年度 国内メーカー販促費/宣伝費

大塚HD 販促費は前年0.6%減の1020億円

2019/06/30
製薬各社の販売促進費・宣伝費をまとめた。販管費のうち販売促進費は、大塚ホールディングスが前年比0.6%減の1020億円でトップ。

トップは6年連続ロシュ 1兆円超投資は5社
18年度 研究開発費

トップは6年連続ロシュ 1兆円超投資は5社

2019/06/30
18年度の製薬会社の研究開発費のトップはロシュだった。本誌調査では13年度から6年連続のトップとなる。
“血(知)”の入れ替えが始まった
本誌MR数調査から見えた未来像

“血(知)”の入れ替えが始まった

2019/05/31
たった1年の間にMRを含む製薬企業の従業員約3000人超が退職した。
減少から学ぶMR生き残り論
本紙調査からみたMRクライシス

減少から学ぶMR生き残り論

2019/05/31
製薬各社が相次いで早期退職優遇制度を実施するなか、MR数の減少傾向が近年に増して鮮明になっている。
監督部門設置36社、資材再審査完了24社
販売情報提供活動GLへの対応

監督部門設置36社、資材再審査完了24社

2019/05/31
ミクス編集部は4月から一部施行した厚労省の「医療用医薬品の販売情報提供活動ガイドライン(GL)」に対する製薬企業各社(71社回答)の対応状況を調査した。
MRの業務報告見直し40社
MR業務記録の作成・保管

MRの業務報告見直し40社

2019/05/31
厚労省の「販売情報提供活動ガイドライン(GL)」では、MRの業務記録について、医師や薬剤師との口頭ベースのやりとりも記録として保管・管理するよう求めている。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー