【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

09年薬事生産金額は3.0%増 血圧降下剤は1.9%の低い伸びに

公開日時 2011/02/10 04:01

厚生労働省は、09年(1~12月)の薬事工業生産動態統計を公表した。生産金額は6兆8915億8900万円。薬価改定年の狭間の年は比較的高い伸びを示す傾向があるが、09年は医療費の伸び(概算医療費3.5%)に近い3.0%だった。その中で、全体の約1割を占める血圧降下剤は、例年9%近い伸びを示してきたのに対し、09年は1.9%の伸びにとどまった。

生産金額は、調査期間内の生産数量に事業所販売価格を乗じ、消費税を加えた額。総額には一般薬や配置薬も入る。医療用医薬品だけを見ると、6兆1742億0200万円で3.0%増だった。ここ10年の伸びをみると、5%を超えることもある改定年の狭間の伸び率としては低めとなった。

背景として考えられるのが、生産金額が全体の2割を占める循環器官用薬が1.3%減とマイナスになったこと(金額1兆4189億9300万円)。要因の一つとして循環器官用薬の半数近くを占める血圧降下剤が1.9%と低い伸びにとどまったことが挙げられる。

薬効大分類で、循環器官用薬に次ぐ生産金額の中枢神経系用薬は逆に12.8%と大幅増となった(金額7001億3600万円)。その中の精神神経用剤が21.9%増、抗パーキンソン剤が48.5%増、抗てんかん薬が9.3%増と高い伸びを示したことが、押し上げた要因とみられる。中枢神経に次ぐ「その他の代謝性医薬品」は4.4%増(金額6771億8100万円)。その中の2割強を占める糖尿病用剤は8.1%増だった。いずれも08年より伸び率は低いが、コンスタントに伸びている。

なお、減少傾向にある一般用薬は08年の0.9%増に続き、09年は3.0%増となった(金額6166億0100万円)。

             
    薬効中分類(生産金額上位15) 09年(百万円) 08年(百万円) 伸び率(%)  
  1 血圧降下剤 660,628 648,004 1.9  
  2 他に分類されない代謝性医薬品 407,587 389,786 4.6  
  3 消化性潰瘍用剤 387,897 369,401 5.0  
  4 その他の血液・体液用薬 293,866 265,987 10.5  
  5 高脂血症用剤 282,044 265,786 6.1  
  6 血管拡張剤 262,948 311,643 -15.6  
  7 鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤 254,420 258,824 -1.7  
  8 その他のアレルギー用薬 224,829 229,172 -1.9  
  9 血液製剤類 191,444 188,935 1.3  
  10 眼科用剤 180,062 175,287 2.7  
  11 その他の中枢神経系用薬 179,200 147,540 21.5  
  12 主としてグラム陽性・陰性菌に作用する抗生物質製剤 172,853 166,148 4.0  
  13 糖尿病用剤 172,596 159,735 8.1  
  14 解熱鎮痛消炎剤 154,627 157,735 -2.0  
  15 その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬 139,415 123,223 13.1  
             

 

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー