本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
BMS・バルラン社長 CML患者向け「LINE」公式アカウント開設 医師と患者のコミュニケーション支援
【MixOnline】記事詳細
BMS・バルラン社長 CML患者向け「LINE」公式アカウント開設 医師と患者のコミュニケーション支援
公開日時 2020/12/22 04:52
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
ブリストル マイヤーズ スクイブのジャン=クリストフ・バルラン代表取締役社長は本誌のインタビューに応じ、コミュニケーションアプリ「LINE」を使った慢性骨髄性白血病(CML)の患者向け公式アカウントを開設したことを明らかにした。同社の抗悪性腫瘍剤・スプリセル(ダサチニブ水和物)の服用患者を対象に、通院や服薬管理、医師とのコミュニケーションをより円滑化することを目的とする。バルラン社長は、「医師にとっても治療を継続する上で非常に重要なツールとなる。これにより治療のアウトカムも改善する」と述べ、期待感を表明した。
◎LINE活用の公式アカウントはこれで2つめ 「心のこもったイノベーション」実現へ
同社は今年8月にLINEを活用した医師向けの公式アカウントを開設した。今回のCML患者向けLINE公式アカウントはこれに続くもの。12月18日から運用を開始した。バルラン社長は、同社のデジタル化推進のキーワードとして「心のこもったイノベーション」をモットーに掲げ、DX(デジタルトランスフォーメーション)にも適用していることを明かしてくれた。
◎LINEによる医師・患者間コミュニケーションで「アウトカムの最適化」も期待
LINEによる患者向け公式アカウントの機能には、①通院や服薬状況の一元管理、②服薬コンプライアンスの向上、③デジタル服薬管理手帳-などを備えた。バルラン社長は、「LINEは非常に便利なツールだ。アラートメッセージが出せるため、服薬コンプライアンスが向上する。慢性疾患に苦しむ患者にとって、これは重要な機能である」と強調した。また、LINEというコミュニケーションツールを活用することで、「患者と医師の間でやりとりされる情報の中味や影響力にもプラスの効果が発揮される」とも述べた。さらに、こうした取り組みを推進することで、「治療のアウトカムも改善する。患者には広範な知識を持ってもらうこともできる」と述べ、「チームとして取り組むことで、治療を継続させ、アウトカムを最適化することにつながると考えている」とし、患者中心の医療実現にBMSとして貢献する意義を強調した。
◎デジタルを通じたイノベーションは非常に重要
バルラン社長はBMSのデジタル戦略に触れ、「我々はコア製品を通じ、サイエンスの分野でイノベーションを起こそうとしている。同様にバリューチェーンの他の部分に対しても革新的なものを提供しなくてはならない。デジタルを通じたイノベーションというものは非常に重要な一部となっている」と強調した。
◎DXアイデアコンテスト開催 トップ10選出し、プロトタイプの制作が進行中
日本ではDXアイデアコンテストを社内で開催した。バルラン社長は、「10月には120以上のアイデアを集めることができた」と説明。その中からトップ10を選出し、現在プロトタイプの制作が進行中であることを明かしてくれた。高齢患者のインフォームド・コンセントにリモートで参加するシステムや、市販後調査副作用検索ツールなどが俎上にあるという。「BMSの真髄である“患者中心”の考え方のもと、全員でこれに取り組むことができるすばらしいプロジェクトだ」と強調。旧BMSと旧セルジーンの統合作業に注力しているとしながら、「新生BMSのチームビルディングにとってもプラスに働いている」と語ってくれた。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
関連ファイル
関連するファイルはありません。
【MixOnline】キーワードバナー
ブリストル マイヤーズ スクイブ
BMS
ジャン=クリストフ・バルラン
慢性骨髄性白血病
CML
バルラン社長
LINE
スプリセル
DX
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(6)
1
2
3
4
5
悪い
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
一緒に読みたい関連トピックス
記事はありません。
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
関連ニュース
関連ニュース
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
田辺三菱製薬 完全子会社の吉富薬品を24年3月末を目途に吸収...
サンド・トップ人事 新代表取締役社長にマンリオ・フロレンザー...
CSLベーリング・アルフレッサ 血友病治療薬の宅配サービス本...
沢井製薬など4社 PHR起点とした健康なまちづくりへ 福岡県...
ノボ ノルディスク RWDとAI活用で新代謝性疾患の新規治療...
推奨記事
推奨記事
全て見る
【MixOnline】関連(推奨)記事
ヘルスケア企業のデータドリブン経営を促す
医療現場の取り組み【DX関連記事】
製薬企業の取り組み【DX関連記事】
アステラス製薬 DXでデータドリブンな経営判断を目指す アナ...
BMS タキソールなど抗がん剤3製品の製造販売承認をクリニジ...
【MixOnline】記事一覧
ニュース
中医協薬価専門部会 レカネマブ、薬価収載後の「価格調整」ルール検討へ 投与期間の長さ、使用状況が焦点に
(23/10/05)
レカネマブ 介護費用軽減、費用対効果評価で価格調整範囲の見直し議論へ 中医協
(23/10/05)
【中医協薬価専門部会 10月4日 議事要旨 高額医薬品への対応 レケンビの薬価収載に向けた論点等】
(23/10/05)
田辺三菱製薬 完全子会社の吉富薬品を24年3月末を目途に吸収合併 さらなる生産性向上目指す
(23/10/05)
サンド・トップ人事 新代表取締役社長にマンリオ・フロレンザーノ氏 ノバルティスから独立機に交代
(23/10/05)
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
中外製薬 「中外版ChatGPT」全社利用を開始 初期は論文要約 社内データ分析から”打ち手“立案に期待
2
NPhA・首藤会長が辞任 アインHD常務取締役ら逮捕・起訴で「対外活動が困難」
3
23年7月版製品想起ランキング マンジャロが初の首位 「MR活動」の強みを発揮
4
流改懇 一社流通で製薬企業の「説明責任」 流通改善GL明記求める声相次ぐも業界側は慎重な検討を要望
5
杏林製薬 希望退職プログラム実施へ MRなど除く50歳以上の社員、55歳以上の管理職対象
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2023年 企業別MR数
2
2022年度製品売上高(国内、世界)
3
2023年製薬企業のMR
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
MR・MSL活動を生成AIで革新
2
ケーエスケーなど5者 ドローンと自動配送ロボットによる医薬品ラストワンマイル配送の実証実験実施へ
3
薬剤関連情報の収集時間 医師の働き方改革施行後も「変わらない」医師が7割 MCI DIGITAL調査
もっと見る