検索フォーム(検索結果)

検索結果

最高のビジネスパースン、ジャック・ウェルチの具体的なノウハウが凝縮

2016/11/16 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【最高のビジネスパースン】 ビジネスで成功するには、理論と行動が必須であるが、それだけでは足りない。理論と行動によって実際に成果を上げること、...

悲観主義、楽天主義ではなく、楽観主義で自分の人生を創ろう

2016/10/17 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【アドラー心理学】 『 アドラー心理学入門――よりよい人間関係のために 』(岸見一郎著、ベスト新書)でアドラーの心理学を学んだ人と学ばなか...

「過去と他人は変えられない」は間違いだ、過去は変えられる

2016/09/15 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【過去は変えられる】 『 人生は「捉え方」しだい――同じ体験で楽しむ人、苦しむ人 』(加藤諦三著、毎日新聞出版)に若い時に出会っていたら、...

三流私大卒OLによる外資系企業の赤裸々なインサイド・リポート

2016/08/17 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【赤裸々な本音集】 外資系企業の経営者や幹部によるビジネス書は世に溢れているが、OLが本音をぶちまけた本というのは珍しい。『 外資系OLは見...

古典を読むと、本当に頭にアンテナが立つのか

2016/07/15 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【ビジネス書か古典か】 『 ブレない自分をつくる「古典」読書術 』(小倉広・人間塾著、日刊工業新聞社)は、ビジネス書を10冊読む時間がある...

【最終回】田野岡大和君とトム・ソーヤーに脈打つ腕白精神の系譜

2016/06/16 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【田野岡大和君】 2016年5月28日に北海道七飯町の林道で行方不明となり、6日後に保護された7歳の田野岡大和君。発見直後、渡されたお握りを手...

こういうときは、どういう本を読んだらよいのか

2016/05/31 0:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   若い人たちへ 私は徒に馬齢を重ねてきただけであるが、多少本を読んでいる人間と思われているのか、私の子供の世代、孫の世代の若い人たちから、こうい...

自分は上司に信頼されている――という実感が、部下を成長させる

2016/05/16 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【ビジネスパーソンの要件】 『いばる上司はいずれ終わる――世界に通じる「謙虚のリーダー学」入門 』(鳥居正男著、プレジデント社)は、外資...

君にぜひとも読んでもらいたい世界文学はこれだ

2016/04/30 0:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   MRと読書 MRたる者、仕事の根幹となる専門ならびに周辺の知識・情報を入手、更新するための読書を欠かすことはできない。また、ビジネス書を読んで...

組織に属している人間にとっても起業家精神は役に立つ

2016/04/19 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【起業家精神】 組織に属しているビジネス・パースンも、自分の担当業務については個人事業主的な一面があることを意識することで、仕事に取り組む上で...

嫌な人、苦手な人は、私の人生ドラマを盛り上げてくれる悪役だ

2016/03/31 0:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   人生はドラマだ 「人生はドラマだ」と考えるだけで、これまで見えていたものとは違う世界が広がっていることに気づく。このことを教えてくれたのが、『...

夢を諦めなかったから、町工場でもロケットを打ち上げることができた

2016/03/15 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【町工場からロケットを】 『 空想教室――好奇心を「天職」に変える 』(植松努著、サンクチュアリ出版)では、自家製ロケットを打ち上げ、宇宙...

君の人生は、君の好き勝手に生きていいのだ

2016/02/29 0:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   高倉健を称える詩   「それが高倉健という男ではないのか」という、丸山健二の長い詩がある。その一節はこうだ。「三年前にはやれなかったこと...

時には、企業、社会、国が抱える問題についても考えてみよう

2016/02/15 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠 【大きな視点】 自分自身の問題をどう解決していくかはもちろん重要なことであるが、時には、大きな視点から物事を眺めることも必要である。なぜなら、企業や社会...

MRの歴史を知れば、変化に対応する勇気が湧いてくる

2016/01/31 0:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   一時代前のMR   「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉があるが、MRがMRの歴史を学ぼうとしても、そういう書籍はなかなか見...

自分の頭で考えることができるようになる方法とは

2016/01/15 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【自分の頭で考える】 『 自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術 』(ちきりん著、ダイヤモンド社)は、自分の頭で考えるため...

人体の主役は脳ではなく、細胞だという驚くべき主張

2015/12/28 0:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   主役は脳か細胞か   MRが日々接するドクター、薬剤師など医療担当者にとって、最大の関心事は人体である。その人体の主役は脳ではなく、細胞...

現在の若手ドクターは何を考え、どんな悩みを抱えているのか

2015/12/15 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【ドクターの環境激変】 私のMR時代には、親しくなった若手ドクターたちから、しばしば相談事を持ちかけられたものである。現在はMR活動の環境が変...

自分のやりたいことをやる人生を送るためのガイドブック

2015/11/30 0:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   やりたいことをやる人生 自分のやりたいことをやる人生が、一番素晴らしいと考え、それを日々実行している人物、出口治明を一言で表現すれば、こういう...

「もう、駄目だ」と思ったとき、手にすべき本

2015/11/19 5:00:00 - 情熱的読書人間 榎戸 誠   【逆境】   『 「逆境」が男を育てる――“番狂わせ”の人生大逆転術54 』(潮凪洋介著、学研パブリッシング)は、現在、逆境に立たさ...

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告