記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

CKD適応もつフォシーガとジャディアンス 「使用感評価」の想起医師数、各1万人超え
ノンプロモーション系チャネル 25年4月調査

フォシーガとジャディアンス 「使用感評価」での想起医師数1万人超え

New2025/07/25
「医師の使用感評価」や「患者の声」などのノンプロモーション系情報チャネル(ノンプロ系チャネル)によって想起された製品ランキングで、慢性腎臓病(CKD)の適応を持つSGLT2阻害薬のフォシーガとジャディアンスの想起医師数が伸びている。
デジタル時代のMR1人当たり生産性を考える

デジタル時代のMR1人当たり生産性を考える

2025/07/01
ミクス編集部は製薬各社の24年度医療用医薬品の国内売上高をベースにMR1人当たり生産性を試算した。ご存じのように製薬各社のMR数が減少する中で、MR1人当たり生産性の金額は年々増加傾向にある。
1位はブリストルマイヤーズ 2兆円超のIPRD費計上
24年度研究開発費

1位はBMS 2兆円超のIPRD費計上

2025/07/01
24年度の研究開発費ランキングのトップはブリストル マイヤーズ スクイブで、前年比2.40倍の3兆7186億円を投じた。
トップはJCRファーマ 7億円超で3年ぶり首位
24年度MR1人当たり生産性

トップはJCRファーマ 7億円超で3年ぶり首位

2025/07/01
ミクス編集部は製薬各社が公表した直近の国内医療用医薬品売上高と、MR数調査結果(ミクス6月号掲載)を用いてMR1人当たりの生産性を試算した。トップはJCRファーマでMR1人当たり7億1940万円だった。
ファイザーが4年連続首位
企業別医療用薬売上(全世界)

ファイザーが4年連続首位

2025/07/01
キイトルーダが300億ドルに迫る 2位オゼンピック 3位デュピクセント
24年世界のブロックバスター

キイトルーダが300億ドルに迫る 2位オゼンピック 3位デュピクセント

2025/07/01
世界の製薬企業が発表した2024年業績からグローバル製品売上ランキングをまとめた。1位はメルクのがん免疫療法薬キイトルーダで、18%増の294.82億ドルと、引き続き2桁伸長し300億ドルに迫る勢いを見せた。
1位はキイトルーダ フェスゴは34倍、レケンビは32倍と急伸
24年度製品別国内売上

1位はキイトルーダ フェスゴは34倍、レケンビは32倍と急伸

2025/07/01
製薬企業の決算資料やIQVIAの発表資料から2024年度の国内売上100億円以上製品を集計したところ、がん免疫療法薬キイトルーダが16.2%増の1852億円となり、1位の座をキープした。
24年度医療用薬売上 増収4社、減収8社 武田薬品は国内比率9.1%
主要12社の国内トップライン

24年度医療用薬売上 増収4社、減収8社 武田薬品は国内比率9.1%

2025/07/01
国内の医療用医薬品売上が1500億円以上あった12社の業績を集計した結果、2024年度の国内医療用薬売上は計5.2%の減収となった。
塩野義製薬がJTグループの医薬事業買収
ビジネス変革の胎動

塩野義製薬がJTグループの医薬事業買収

2025/07/01
塩野義製薬の手代木功代表取締役会長兼社長CEOは5月7日、日本たばこ産業(JT)グループ医薬事業の買収について記者会見に臨み、「グローバルでNo.1の低分子創薬力を有する製薬企業を目指す」と表明した。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告