本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
ミクスPremier Reports
製薬協 上野裕明会長
日本に適した創薬エコシステム構築に意欲
2024/03/01
日本製薬工業協会(製薬協)の上野裕明会長(田辺三菱製薬)は2月15日の記者会見で、創薬力強化に向け、「日本に適したエコシステム構築」に意欲をみせた。
編集部のオススメ
MRが描くキャリアとスキル
若手ほど社内公募制の活用に関心
2024/03/01
業界のMR数が減少している中、自身のキャリアに不安を抱くMRは67.8%となった。本誌は毎年、同様の調査を行っており、コロナ前の19年調査を含む直近5年間はいずれも7割強が不安を訴え、前回23年調査は8割を超えていた。
INTERVIEW
厚労省保険局医療課 安川孝志 薬剤管理官
改革の実効性を主体的に説明し、理解求める活動を
2024/02/01
「製薬業界が今回の薬価制度改革の結果に対する意思表示を国民、中医協委員に対して納得感のあるものとして、何が出せるのか主体的にしっかり考えることが業界としての責任だ」―。
企業価値向上に向けた打ち手の方向性
アリックスパートナーズ
注目すべき営業モデルのトレンド
2024/02/01
前回の連載第3回では、国内製薬企業が企業価値を向上するために有効な施策の全体像を示し、グローバルトップと比較して著しく高い販管費に着目し、足元の収益性改善に向けた人件費最適化の必要性と方向性を解説した。
編集部のオススメ
MR認定制度創設から四半世紀 MRはどう変わったか
時代は変われど役割・機能は変わらない
2023/12/01
第1回MR認定試験が実施されたのは1997年12月。翌年の98年に認定試験の結果が公表され、初のMR認定証が交付された。それから四半世紀が過ぎ、MRを取り巻く環境は大きく変化している。
R&Dの生産性を考える
カテニオン
AIはR&D生産性改善の課題を解決できるか(その3)
2023/11/01
AIが発見し、臨床試験段階まで進んだ最初の医薬品候補は、化学的に新規性がないため、これまで厳しい批判にさらされた。デレク・ロウは、エクセンティアの3つの臨床候補品について自身のブログに2年前にこう記した。
INTERVIEW
沢井製薬 木村元彦社長
生産増強で「2つのプロジェクトやり遂げる」
2023/10/01
沢井製薬の木村元彦代表取締役社長は9月1日、本誌取材に応じ、増産体制構築に向けて、「第二九州工場と、トラストファーマテックの2つのプロジェクトを成功するまでやり遂げる」と意欲を語った。
編集部のオススメ
AMEDの三浦理事に聞く、日本の創薬力強化のカギ
死の谷克服へ アカデミアと産業界の“ギャップ”埋める
2023/10/01
日本の創薬力低下が指摘される中で、課題はどこにあるのか。基礎研究から実用化までの間の“死の谷”が指摘されて久しい中で、日本医療研究開発機構(AMED)の三浦明理事はアカデミアと産業界とのロジックや意識の“ギャップ”を課題として指摘する。
編集部のオススメ
厚労省 城克文医薬局長
ドラッグ・ロス防止へ早期対策講じる
2023/10/01
「ドラッグ・ロスがあるということは、数年前の製薬企業の決定が影響している。国としても、できるだけ早く取り組みを進めることで、いまの企業の判断が少しでも変わればいい」――。
INTERVIEW
田辺三菱製薬 辻村明広代表取締役
ミッションは「伸び悩みから成長軌道に乗せていくこと」
2023/08/01
「私のミッションは、伸び悩みの状況にある田辺三菱製薬を成長軌道に乗せていくことだ」──。田辺三菱製薬の辻村明広代表取締役はこう強調する。注力するのが米国市場だ。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
AD/HD治療薬・アトモキセチン製剤 5社で自主回収 暫定管理値超えるニトロソアミン類を検出
2
新薬5成分11品目 10月22日収載へ ボルズィ、ヨビパスはピーク時100億円以上予想 中医協総会
3
サンバイオの再生細胞薬・アクーゴが一変承認へ 薬事審・部会が了承 承認により出荷可能に
4
ヴィアトリス アキュリスを買収、完全子会社化 ナルコレプシー治療薬候補やスピジア点鼻液を取得
5
高市内閣発足 厚労相に上野賢一郎氏を起用 財務副大臣や衆院厚労委筆頭理事を歴任
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2025年製薬企業のMR
2
医薬ランキング【2025年版】リンク付きINDEX
3
ミクス 薬事カレンダー 企業版
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定で物価・賃金上昇対応明確化で「新たな仕組み」2案 真水で対応を
2
国立大学病院長会議・大鳥会長 26年度診療報酬改定「11.0%引上げ」を要望 補正予算で財政支援要請へ
3
自民党・高市総裁 病院・介護施設の経営改善 補正予算で対応へ「診療報酬改定の効果を待てない状況」
もっと見る
バナー(バーター枠)