記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

復調しつつあるDTCテレビCM
ABC 古川 隆

復調しつつあるDTCテレビCM

2023/04/01
DTCの導入期から普及期(1999年~2012年)においては多くの疾患啓発(DTC)活動にDTCテレビCMが広く用いられていました。
「ICTの力で医療の格差をなくしたい」
ハート・オーガナイゼーション代表 菅原俊子さん

製薬マーケの経験礎に医療ベンチャー起業

2023/04/01
医療の格差をなくす――。医療ベンチャーのハート・オーガナイゼーション(本社:大阪市淀川区)が目指す社会の姿だ。菅原俊子代表取締役は、百貨店、CA、ホテルスタッフと職を渡り歩いたあと、当時のアストラジャパン(現:アストラゼネカ)に転職し、医療の世界に足を踏み入れた。
MRチャネルの完全統一・その6(エピローグ)
宮本研医師が語る

MRチャネルの完全統一・その6(エピローグ)

2023/04/01
特別シンポジウムの司会を朝から務めている高槻亮平氏は、デジタル庁への出向期間が残すところ半年を切り、『MRチャネルの公的アカウント付与の諸課題と成果』を総括するために、有識者たちと向かい合っていた。
“バイオ・コンバージェンス”内資系製薬企業のチャンスを考える(その3)
カテニオン

エコシステムの今後を考える

2023/04/01
Monthlyミクス3月号では、エコシステムの歴史を振り返った。将来のエコシステムがどのようなものであるかは不明だ。しかし、現在のシステムを当然のように考えては、必ず重大な過ちを犯してしまう。
デジタルMR活動に求められる変数
ミクス編集部

機会損失を招かないデジタルMRのスキル

2023/04/01
ミクス編集部が行った医師調査(本誌23年2月号)、MR調査(23年3月号)の結果から、MRによる情報提供活動そのものが、コロナ以前のPush型から、デジタルチャネルを駆使したPull型のアプローチへの転換を求めていることが分かった。
営業面談の4つのレベル
Kiku塾 菊岡正芳

営業面談の4つのレベル

2023/04/01
営業リーダーや教育研修担当の方との話題で多いのが、営業パーソンのレベルとトレーニング。製薬会社に限らず営業パーソンのレベルアップは共通の課題。
外資製薬企業ファイル【2022年業績】
ミクス春増刊号

外資製薬企業ファイル【2022年業績】

2023/03/25
コロナ後を見据えたグローバルメガファーマ。各社業績や製品売上、事業提携などから激変する医薬品市場を今すぐチェック!
エンレスト 6期連続1位も想起医師数減少 マンジャロが早くも7位に
プロモーション系チャネル23年1月調査

エンレスト 6期連続1位も想起医師数減少 マンジャロが早くも7位に

2023/03/24
2023年1月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルで医師に想起された製品ランキングで、エンレストが6期連続1位をキープしたが、想起医師数は今回も大きく減らした。
MRチャネルの完全統一・その5
宮本研医師が語る

MRチャネルの完全統一・その5

2023/03/01
医師とMRに公的アカウントを付与する法整備によって、それまで各製薬企業が社内で抱え込んでいたMRのアクティビティログは“企業間の差異なく国民が入手できる重要なオープンデータ”へと、わずか1年間で変貌した。
レセプトデータを用いて不妊治療市場の今を解き明かす!
JMDC 田中重雄

レセプトデータを用いて不妊治療市場の今を解き明かす!

2023/03/01
皆さまご存じのとおり、2022年4月から不妊治療が保険適用になりました。不妊に悩む当事者の方々にとっては経済的負担の軽減が見込まれ、ひいては国の少子化対策の一助になると期待されています。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告