記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

多職種連携会を近畿ブロック、700カ所で展開
ケーエスケーが支える地域包括ケア

多職種連携会を近畿ブロック、700カ所で展開

2022/11/01
近畿一円を活動基盤とする医薬品流通企業の株式会社ケーエスケー(本社:大阪市中央区)は、社内改革と社会貢献の一環として地域包括ケアシステムの構築を支援するという異色の活動で注目を集めている。
メタバース使った医師向けWebシンポ
製薬DXの最新潮流

メタバース使った医師向けWebシンポ

2022/11/01
製薬企業のデジタル活動において、医療従事者とのエンゲージメントをいかに高めるかが大きな課題となっている。Web講演会や動画コンテンツの視聴、さらには自社サイトのデジタルコンテンツなどが多用される一方で、医師など医療従事者側の納得感や満足感を得るには至っていない。
MRチャネルの完全統一
宮本研医師が語る

MRチャネルの完全統一

2022/11/01
午前中の内科外来もようやく終盤に差し掛かり、あいにくの悪天候で高齢患者さんたちが転倒しないかを心配していると、医事課から「面会のお約束はしていないそうですが・・・」と、某社MRの名刺が差し出された。
医師が予測する10年後の医療と開発を期待する薬
医師が予測

10年後の医療と開発を期待する薬

2022/11/01
ロボット手術やオンライン診療、人工知能(AI)を使った診断支援システムなど、近年、新しいテクノロジーが医療現場に次々と導入されています。
メール過多の時代は、 温もりと気遣いを 伝えるハガキ
佐藤龍太郎氏からの提言

メール過多の時代は、温もりと気遣いを伝えるハガキ

2022/11/01
Hi!先生にメールを開封してもらえてますか?1年前の本誌にメールの件名のつけ方を書きましたが、知人の先生は1日に来るメールが多すぎるので、件名も見ないし、差出人が誰かだけで開封するかを決めていると言ってました。
「治療の流れを知り、適切な医療関係者にアプローチして対話する」
Kiku塾 菊岡正芳

治療の流れを知り、適切な医療関係者にアプローチして対話する

2022/11/01
コロナ禍によりMRのデジタル活用度が劇的に増加し、オンライン面談が当たり前になってきた。一方で会話できる医師数は大幅に減少した。特に病院担当者の面談医師数は減少したままである。
日本人患者250万人の人生をよりよい形に導く
BMS本社幹部 クリス・バーナー氏

グローバルにとって日本は重要な市場 投資継続は必須

2022/11/01
「世界のバイオファーマとしてリーダーであり続けるために重要なことは、画期的な新薬にしっかり注力することだ」―。BMSエグゼクティブバイスプレジデント兼コマーシャライゼーション最高責任者のクリス・バーナー氏は熱く語る。
エンレストの高血圧適応 9割弱が処方増意向
エンレストの高血圧適応

「過降圧」などで第一選択薬での使用は2割

2022/11/01
2021年9月、慢性心不全治療薬であるエンレスト錠(一般名:サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物)の適応に「高血圧症」が追加された。エンレストはネプリライシン(NEP)とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン(RAA)系を同時に抑制するデュアルモードアクションの薬剤。
順調に進むと思うなDTC
ABC 古川 隆

順調に進むと思うなDTC

2022/11/01
いままで15年近く多くの製薬企業の疾患啓発(DTC)活動を支援してきました。すべてのプロジェクトにおいて準備を用意周到に整えてからスタートするのですが、必ず途中でスケジュールが多かれ少なかれ狂ってきます。
エンレストとデエビゴで想起医師数1000人以上増加
ノンプロ系チャネル 7月調査

エンレストとデエビゴで想起医師数1000人以上増加

2022/10/24
2022年7月度にノンプロモーション系情報チャネルで想起されたトップ10製品のうち、▽慢性心不全・高血圧症治療薬エンレスト▽不眠症治療薬デエビゴ――の2剤で、想起医師数が前回4月度調査から1000人以上増えたことが確認された。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告