本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
AI時代だからこそ孫氏の兵法から考えるMR活動
2025/08/01
「孫氏の兵法」聞いたことがある読者も多いだろう。孫子の兵法は、戦術書・戦略書として有名な中国の古典。春秋時代(紀元前6世紀〜5世紀頃)の呉の国で軍を率いた孫子が戦いに勝つ中で生み出したものであり、ビジネスや人生を生きる上で大切なことと読み継がれている。
編集部のオススメ
MR数調査2025 営業支援ツール
外部開発したCRM、SFE導入企業は6割
2025/06/01
製薬各社がMR数の絞込みを行う中で、営業支援のデジタルツール導入やMRの生産性向上のための手法確立に取り組んでいる。本誌の「MR数調査2025年版」のアンケート調査では、営業支援のためのデジタルツールの導入状況を調査した。
編集部のオススメ
HIMSS 25 キーノート
トランプ政権のヘルスケアの先行き警戒
2025/05/01
世界最大規模の医療情報管理システムの学会「HIMSS 25」(米・ラスベガス開催)は3月4日のオープニング・キーノートで、ハル・ウルフ プレジデント兼CEOが、トランプ大統領の主導するヘルスケア政策の先行きに警戒感を表明した。
編集長の視点
AIエージェントの登場で医師の業務は大幅に改善される
2025/04/01
人工知能(AI)は、ここ数年の製薬・医療業界のイノベーションを最も牽引しているツールの一つだ。2025年3月3日~6日に米国ラスベガスで開催された世界最大規模の医療情報管理システム学会「HIMSS 25」では、病院内データの利活用や地域医療ネットワークへの応用、さらには医師や医療者と患者のコミュニケーションにAIをどう活用するかについて熱い議論が交わされた。
デジタルが創るヘルスケアの未来
ヘルスケアイノベーション協会
Beyond the Pillの基本概念
2025/03/01
近年、製薬業界は大きな転換期を迎えており、「Beyond the Pill」という概念が注目を集めています。従来の製薬企業のビジネスモデルは、主に医薬品の開発と販売を中心に構築されていました。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
医師の潜在ニーズを引き出すコツを身につける
2024/12/01
MRの減少傾向が止まらない。継続される訪問規制、デジタルの情報提供、情報収集をMRに頼らない医師の増加、患者数が少ない専門性の高い治療薬の増加など、さまざまな要因が重なっている。
編集長の視点
生成AIとMRの未来像について語り合ってみた
2024/10/01
ミクス9月号に掲載した「現役MRが考える自分自身のキャリア」に、多くの反響と共感を頂いた。特に、将来不安を抱えるMRが「9割超」というアンケート調査結果について、早期退職制度の相次ぐ導入に伴うMR数の減少や、製薬業界を取り巻く環境の激変など、MR自身で将来像を描きにくくなっている状況を推察できたと思う。
地域医療再編の現場から
横浜市大の遠隔ICU戦略
支援センター設立で働き方改革を推進
2024/09/01
2024年度診療報酬改定により遠隔モニタリングで支援を受ける体制を評価した特定集中治療室遠隔支援加算が新設された。
INTERVIEW
インスメッド ドレイトン・ワイズCCO
日本法人の従業員数25年末までに倍増
2024/09/01
米・インスメッドのドレイトン・ワイズ チーフ・コマーシャル・オフィサー(CCO)は7月16日、東京都内で本誌インタビューに応じ、日本法人の約100人の従業員数を2025年末までに200人超まで倍増する計画を明らかした。
アメリカの最新医療事情
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子
デジタルヘルス投資動向
2024/08/01
パンデミック特需に続く冷え込みというイレギュラーな状況を経て低調かつ不安定であったデジタルヘルス市場に活況が戻ってくる兆しである。まずはロックヘルスの2024年度上半期レポートの概観から始めよう。
1
2
3
4
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
フォシーガ後発品 沢井製薬、武田テバ、ニプロが承認取得 ニプロ製品はAG ビムパット後発品に12社
2
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
3
25年4~6月国内医療用薬市場 上位10製品全て売上250億円超 「年間1000億円以上が期待される水準」
4
新薬8製品が薬価収載 再発又は難治性の多発性骨髄腫治療薬・タービーは即日発売
5
アステラスの地図状萎縮を伴うAMDの治療薬・アイザベイなど新薬8製品を審議へ 8月29日の第一部会で
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 25年8月初承認成分
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
バナー(バーター枠)