記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

がん・COPD・肥満で次期主力候補の後期試験結果が年内発表
米リジェネロン ヤンコポーロス社長

がん・COPD・肥満の試験結果が年内発表

2025/07/01
医師であり研究者でもある2人の創業者によって1988年米ニューヨーク州で設立されたバイオ医薬品企業のリジェネロンは、近年、独自技術による創薬で多くの承認実績を重ねている。
製薬企業と患者の距離は

製薬企業と患者の距離は

2025/07/01
製薬企業が実施する疾患啓発(DTC)活動の最終的なゴールは、「病気が治ること、症状が改善すること、社会復帰ができること、そして患者が自分の幸せを取り戻すこと」であるということに異議を唱える人はいないでしょう。製薬企業各社の掲げる企業理念にも高らかに患者本位であることが謳われています。それでは、その患者との実際の距離はどうなのでしょう。今回はそんな素朴なことを考えてみましょう。
リストラを超えて
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

リストラを超えて

2025/07/01
DOGEの大規模レイオフ断行のあと、厚生行政各機関では粛々と組織再編・業務改革が進んでいる。国民の医療と健康に責任を負うHHS、年金や福祉給付に責任を負い、またメディケアのマネジメントを担うSSA(1995年にHHSから分離独立)、両官庁が執行する歳出額を合わせると連邦予算の1/3を超える。医療費・年金・福祉予算を削らないためにもリストラは焦眉の急だ。
本書を読めば、初心者でも人文系の論文を書けるようになるのか

本書を読めば、初心者でも人文系の論文を書けるようになるのか

2025/06/27
『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大著、光文社)の帯には、「東大・京大で1番読まれている本」とある。本書を読み終えて、感じたことが3つある。
フォシーガが4期連続1位 2位に競合薬ジャディアンス CKD市場で競争激化
プロモーション系チャネル 25年4月調査

フォシーガが4期連続1位 2位に競合薬ジャディアンス CKD市場で競争激化

2025/06/27
2025年4月に「MR活動」などのプロモーション系情報チャネルによって医師に想起された製品ランキングのトップ2製品が、再び慢性腎臓病(CKD)などの適応を持つSGLT2阻害薬のフォシーガとジャディアンスとなり、CKD市場の競争が激しさを増していることが確認できた。
MRはAIを“相棒”に見立ててビジネススキルを磨こう

MRはAIを“相棒” に見立ててビジネススキルを磨こう

2025/06/01
「MR数調査2025年版」からMR数の更なるダウンサイジングを確認できた。MR総数は4万人台半ばまで減少し、最盛期に比べて2万人も減っている。
外部開発したCRM、SFE導入企業は6割
MR数調査2025 営業支援ツール

外部開発したCRM、SFE導入企業は6割

2025/06/01
製薬各社がMR数の絞込みを行う中で、営業支援のデジタルツール導入やMRの生産性向上のための手法確立に取り組んでいる。本誌の「MR数調査2025年版」のアンケート調査では、営業支援のためのデジタルツールの導入状況を調査した。
MR活動へのAI利用 回答企業の約3割
MR数調査2025 活動形態を分析

MR活動へのAI利用 回答企業の約3割

2025/06/01
「MR数調査2025年版」からMR活動形態を分析した。医師の働き方改革やオムニチャネルの活用など、MR活動を取り巻く環境は急速に変化している。
MRに求める生産性向上と情報のプラットフォーム化
MR数調査から見えた未来像

AIは必須アイテム 他部門との連携で課題共有

2025/06/01
ミクス編集部は「MR数調査2025年版」を通じ、製薬各社のMR活動形態に関するアンケート調査を実施した。その結果、各社ともMR数の減少を見据え、営業体制や組織のフラット化、社内データの有効活用を前提とした他部門との有機的連携の促進など、新たな時代のニーズに即応できる体制構築に注力していることが分かった。
人員トップは中外製薬の300人 比較可能17社で計790人
メディカル部門

人員トップは中外製薬の300人 比較可能17社で計790人

2025/06/01
ミクス編集部が行った「MR数アンケート調査2025年版」では、製薬各社にメディカル部門の人員数を聞いた。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告