本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
アフターコロナのデジタルMR活動をさらに最適化するために
ミクス編集部
なぜMR総数が減り続けているのか
2023/06/01
本誌6月号の巻頭企画では、ミクス編集部の「MR数アンケート調査2023」を詳報している。調査結果をみるかぎりこの1年間で1300人以上のMRが減少している。
ミクスPremier Reports
規制改革推進会議
訪看ステーションの配置可能薬拡大が焦点に
2023/06/01
規制改革推進会議では6月の答申に向け、訪問看護ステーションへの医薬品の配置可能薬拡大が焦点の一つとなっている。規制改革推進会議では、訪問看護ステーションに“薬局の遠隔倉庫”のような形で、医薬品を備蓄することが議論されてきた。
編集部のオススメ
変わる営業組織・変わる営業拠点
“働く場”の考え方刷新の企業が増加
2023/06/01
社会環境や医療現場の変化が早まるなかで、オフィスに対する考え方を刷新する企業が増えてきている。コロナ禍を経て、リアルとデジタルによるハイブリッド型の情報提供は今や主流となった。
編集部のオススメ
MR数調査2023から見たMR活動のいま
患者サポートプログラムやVRの導入が拡大
2023/06/01
ミクス編集部が製薬企業に行った「MR数アンケート調査2023」から、コロナ禍を経験した各社のMR活動の実態が明らかになってきた。
編集部のオススメ
MR数調査2023から見えた課題
デジタル投資の目的は「2極化」傾向
2023/06/01
ミクス編集部の「MR数アンケート調査2023」がまとまった。MR総数を前年と比較可能な製薬企業に限ってみると前年比4.6%減、減少規模は1300人でダウントレンドが継続していた。
その他INDEX
医療現場の取り組み【DX関連記事】
2023/06/01
“DX”に関する医療現場の取り組みについての記事をまとめました。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
顧客購買モデルから考えるDX
2023/05/01
先月号ではデジタライゼーションとデジタル・トランスフォーメーションについてセールスコミュニケーションの立場から俯瞰したが、今号では営業部門でのDXの対象として個々のプロセスではなく顧客の購買プロセス全体そのものをトランスフォーメーション対象として捉えた場合について検討をしてみる。
医師がなぜ起業家を目指すのか
精神科医 物部真一郎
変わり者の研修医が集まり未来の医療を考える
2023/05/01
先月号の締め切りからもう1か月、時間がどんどん過ぎていく!新年度を迎え、私が関わるプログラムも2つスタートしたので、今回はその件を中心にお話していきたい。
患者中心で考えるオンコロジー医療の“変化”
エムスリー
ePRO活用 患者・医療者の意識変容を促す
2023/05/01
いま「患者の声を活かす」ことが求められている。製薬協は2018年に製薬企業での患者の声を活かした医薬品開発の実装を目指した報告書を公表した。
オムニチャネルエンゲージメントのあるべきビジョン
Veeva Japan 山下篤志
「顧客を知る」ためのデータとは
2023/05/01
顧客エンゲージメントを高めていくためには、まず「顧客を知る」必要があり、そのために肝となるのはデータである。
前へ
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
厚労省・後発品承認 初後発は6成分 フォシーガ後発品に3社、適応は2型糖尿病のみ 先発にないOD錠も
2
フォシーガ後発品 沢井製薬、武田テバ、ニプロが承認取得 ニプロ製品はAG ビムパット後発品に12社
3
25年4~6月国内医療用薬市場 上位10製品全て売上250億円超 「年間1000億円以上が期待される水準」
4
新薬8製品が薬価収載 再発又は難治性の多発性骨髄腫治療薬・タービーは即日発売
5
アステラスの地図状萎縮を伴うAMDの治療薬・アイザベイなど新薬8製品を審議へ 8月29日の第一部会で
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 25年8月初承認成分
2
【2025年4-6月及び上期】日本の医療用医薬品市場
3
開発パイプライン 25年8月版 企業別リスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
住友ファーマ・木村社長 国内申請中のiPS細胞由来製品「世界で最初のiPS製品になる可能性が非常に高い」
2
卸連・宮田会長 インフレでも持続可能な医薬品流通へ 骨太方針に初めて明記した“仕組みの検討”に全力
3
中外製薬・奥田社長CEO 早期開発5プロジェクトを一括中止 中分子は LUNA18から AUBE00に切替え
もっと見る
バナー(バーター枠)